都道府県 |
温泉地名 |
宿泊施設名 |
ワンポイント |
北海道 |
湯の川温年 |
湯の川グランドホテル |
津軽海峡を目の前に佇むホテル。函館空港から車で約10分、日本三大夜景を一望する函館山には約20分。函館観光と温泉の両方を楽しめるのがうれしい。最上階の露天風呂では、潮風を感じながら300年以上の歴史を誇る名湯を味わえる。夕食には毛蟹も登場。北海道の新鮮な味覚を堪能できる。 |
登別温泉 |
登別万世閣 |
北海道の名湯・登別温泉の玄関口、新千歳空港からは高速に乗れば車で約1時間足らずの好立地。大浴場、露天風呂のほか、プールやテニスコートなど、様々な施設を完備した大型スパリゾートホテル。地獄谷から温泉を引湯し、湯船には湯の花が浮かぶ白濁した湯が湛えられている。その湯に浸かっていると、体の芯までじわじわと温まり、立ち昇る硫黄の香りで気持ちが深くリラックス。地産地消の料理は、北海道ならではの食材の豊かさがフルに生かされており、素材の旨味を余すことなく堪能できる。また、周囲には、クマ牧場や登別時代村、マリンパーク・ニクスなど、アミューズメント施設が多いので、家族連れにも大人気の宿。 |
定山渓温泉 |
定山渓万世閣ホテルミリオーネ |
ホテル名はイタリア語で「100万」という意味。その「ミリオーネ」が愛称であった、マルコポーロの辿ったシルクロードがテーマのリゾートホテル。立地は、札幌の奥座敷といわれる定山渓温泉郷。湯の歴史は古く、慶応2年に発見されたのが始まりと伝えられている。大浴場と露天風呂に湛えられた透明で柔らかい湯が、体の緊張をほぐし、芯からじわじわと癒していく。館内は、オリエンタル、エキゾチック、アラビックなど、まさに、シルクロードの終着点までを想わせる多様な空間を演出している。また、施設も充実し、バー、カラオケボックス、ナイトクラブ、プールやテニスコート、岩盤浴、エステサロンまで完備。機能性に優れ、様々なシチュエーションに対応できる。 |
定山渓グランドホテル 瑞苑 |
定山渓温泉の高台に位置した和風温泉旅館。定山渓でも最大級のかがり火の大露天風呂と良質の天然温泉に浸かり、スタッフの真心こもったおもてなしと心づくしのお料理、当ホテル自慢のアンチエージングエステでくつろぎのひと時をご提供致します。 |
洞爺湖温泉 |
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス |
豊かな自然に溢れた洞爺湖畔に建つリゾートホテル。総ガラス張りのロビー、テラスからは湖を一望。湖面に太陽や月の光が反射し、遠くには山々が連なって、風景画のような美しい環境に囲まれている。浴場は、広々とした大浴場やプール併設の中浴場、露天風呂。いずれも清潔な空間で、源泉100%の湯を愉しめる。地のものや北海道の豊かな素材を惜しまずに取り入れた料理は、箸がどんどん進むほどに美味。女性に人気の岩盤浴や本格的なエステサロン、テニスコートもあるので、有意義な休日を過ごすことができる。周囲には観光スポットが多いこともあり、湖を走る遊覧船、カヌー、フルーツ狩り、スキーなど、四季によっていろいろなレジャーを楽しめるのも魅力。 |
青森県 |
|
|
  |
岩手県 |
つなぎ温泉 |
愛真館 |
盛岡近郊の御所湖に影を映す湯けむりの宿。周囲に各種スポーツ施設をめぐらせ、リゾート温泉の趣きもあるつなぎ温泉を代表する老舗として人気の和風旅館である。自慢の硫黄泉は、檜風呂をはじめ大浴槽、露天風呂、打瀬湯、泡風呂、サウナの6種類の湯殿を備えた大浴場と縄文時代の遺跡をモチーフにした庭園縄文露天風呂大浴場など12種の湯めぐりで満喫できる。夕食は旬の食材を取り入れた郷土料理を心ゆくまで堪能。食後は、落ち着きのある明るい客室で心静かなひとときを過ごしたい。 |
ホテル紫苑 |
どのお部屋からも岩手山と御所湖が眺望できる宿。広々としたロビーは心休まるものがあり充実した館内施設で安らぎのひとときを満喫できる。大浴場からも岩手山と御所湖を一望でき、24時間いつでも入浴可能。大きな窓から刻々と表情を変える景色を眺めながら湯浴みを愉しみたい。男女とも大浴場の続きには岩場を配した露天風呂が設けられ、湖畔の風がとても心地よい。夕食は板前が真心を込めて仕上げた地元の旬の味覚が満載。じっくりと贅沢な味わいを堪能したい逸品だ。周辺には小岩井農場、手づくり村、田沢湖などがあり観光の拠点にも最適。 |
奥州平湯温泉 |
奥州平泉温泉 しづか亭 |
東北初の世界文化遺産に登録された平泉・中尊寺までは車で約10分の近さ。源泉100%かけ流しの温泉は「化粧水いらず」と呼ばれるほど肌が潤い、美人の湯としても知られる。夕食には当館ならではの「こだわり蕎麦」付!毎日、宿泊のお客様の分のみ職人が手打ちでご用意しております。また自家菜園「たゆたう」で採れたての野菜や、地元の農家さんの丹精込めた野菜、お米。打ちたて・茹でたてにこだわった手打ちそば。岩手県産の食財をふんだんに取り入れ、手をかけ、旬の素材の味を引き出す料理でおもてなしいたします。
季節の田舎会席を、どうぞ部屋食にてお召し上がりください。全10室と売り切れ必至の隠れ家宿。早期の予約がおすすめです!※全客室内Wi-Fi設置有 |
花巻南温泉峡
渡り温泉 |
ホテルさつき(旧)花ごころの宿 渡り |
緑に囲まれ、清流に沿って開けた山あいに佇む湯宿。建物は「かえで」と「さつき」に分かれており、それぞれ部屋のイメージは異なる。ともに美しい近代和風の室内で、素朴ながらも気品が感じられる。旅の醍醐味ともいえる露天風呂は、かえで・さつき共に女性用が大きく開放感抜群。別棟「錦の湯」での、檜の芳しい香りと湯のやさしさに包まれながらの湯浴みも愉しい。三千尺の地底より湧き出る湯に浸かりながら、川のせせらぎや鳥のさえずりに耳を傾け、自然の宴に思いを馳せてみたい。かえで・さつきのどちらに宿泊しても両館の施設を自由に利用できる。 |
岩手湯本温泉 |
ホテル対滝閣 |
奥羽山脈の山懐に湧く、開湯約350年の岩手湯本温泉は、かの昔正岡子規も逗留した名湯として知られている。和賀川の渓流沿いに建つこの宿の大浴場と露天風呂では、96℃の高温源泉を冷まし、湯船に湛えている。各浴場からは四季折々の和賀川の清流をはじめ、豊かな自然の景色を眺められ、山間の風情を感じながら湯浴みを楽しむことができる。料理にも山の幸をふんだんに使い、旬のおいしさにこだわって、月変わりや日替わりのメニューを提供。また、湯元温泉のお湯で養殖しているすっぽんの料理もおすすめ。自然の恵みをとことん味わい、堪能しつくそう。 |
志戸平温泉 |
游泉 志だて |
「湯に浸り、時に浸る。大人の休日を過ごす、大人のためのリゾート旅館」がコンセプトの和風旅館。大浴場・露天風呂の他、全室に露天風呂が付いており、異なる2つの泉質が愉しめる。夕食は、個室ダイニング会場で。入り口に設けられた竈の羽釜から立ち昇る湯気が出迎えてくれる。オープンキッチンのカウンターから供される旬の山海素材は、焼きたて・揚げたてのアツアツ。食卓は個室に別れていて、気兼ねなく食事を楽しめる。静かな時が流れる山間の湯宿に広がるプライベートな空間で、いつもとは違う贅沢な温泉旅を存分に満喫したい。 |
湯の杜 ホテル志戸平 |
「花巻南I.C.」より約15分、豊沢川沿いに建つホテル。自慢は、こんこんと湧き出る天然温泉をたっぷり使ったお風呂。全長25メートルの湯船を持つ大浴場や野趣溢れる露天風呂など全14種の湯殿が揃い、四季折々に変化する渓流と美しい自然を眺めながら多彩な湯めぐりを愉しめる。さらに敷地内には、年中楽しめる屋内温水プール、夏季限定の屋外プールとウォータースライダーを備えたアクアランド「PALPAL」(有料)が併設。他にも花巻出身の作家、宮沢賢治の世界を再現したシアターやカラオケなどの施設も充実しており、ホテルにいながらにしてリゾートを満喫できる。 |
雫石高倉温泉 |
雫石プリンスホテル |
「南部片富士」との異名を持つ、秀峰・岩手山を望む高原に佇むホテル。自慢は、温泉遺産にも認定されている自家源泉。開放感溢れる露天風呂へとたっぷりとかけ流される湯に浸かり、爽やかな空気とともに旅の疲れを癒したい。また、売店では温泉水を使った様々な商品を購入することができ、家でも温泉の効能を楽しめると評判。ゴルフ場とスキー場が隣接され、リゾートを満喫できるのも魅力だ。 |
新安比温泉 |
新安比温泉 静流閣 |
日本でも非常に珍しい天然薬湯を源泉掛け流しで堪能できる湯宿。温泉の濃度は海水の約2倍で鉄分や硼酸など薬効成分をたっぷり含んでおり、アトピー性皮膚炎や捻挫、高血圧などに効果があると評判。効能あらたかな湯を求め、遠方から訪れる湯治客や、毎日訪れる地元の常連客も多い。夕食は自慢のまいたけ料理のほか、山里の味覚が揃う。素朴でどこか懐かしい味わいだ(メニューは時期により異なります)。長期滞在にうれしい湯治プランもある。 |
台温泉 |
いやしろの湯 ホテル三右ェ門 |
1200年の歴史ある名湯・台温泉に佇むお宿。循環一切なしの源泉100%かけ流しのお湯が堪能でき、体の芯から温まる。お料理は地産地消をモットーに旬の食材を活かした和食膳をご用意。また「静かな落ち着いたくつろぎ」が何よりのおもてなしと、昔ながらの湯宿の心を大切にしている。その伝統の湯宿のぬくもりが日頃の疲れを心身ともに癒してくれる。ゆったりとした時の流れを愉しみたい。 |
湯川温泉 |
四季彩の宿 ふる里 |
豊かな自然に囲まれた山間の一軒宿。自慢は豪快な断崖が迫り渓流を見下ろす露天風呂。美肌効果もある源泉100%かけ流しのお湯を楽しめます。お料理は旬の素材を活かした創作料理を食事処にてお出ししております。ライトアップされた景色を眺めながら、季節ごとに変わるお料理を堪能出来ます。 |
八幡平温泉郷 |
八幡平マウンテンホテル |
岩手山の麓に位置するおしゃれなリゾートホテル。岩手を代表する岩手山と四季の彩りがとても美しい。八幡平を一望できる。トレッキングやスポーツ、館内でゆっくり読書、八幡平を眺めながらの露天風呂!! |
鶯宿温泉 |
ホテル偕楽苑 |
盛岡の奥座敷、雫石町にこんこんと湧く鶯宿温泉の宿。自然の息吹に包まれ、素朴な風情の中に日本情緒が漂う。効能豊かな湯は、開放的な大浴場と、日本庭園風の空間に造られた露天風呂とで愉しめる。特に宿の自慢はその露天風呂。緑深き裏山の景色を眺めながら、湯にじっくりと浸かることができる。いずれの浴場も24時間利用可能。また、獲れたての山の幸や三陸の海の幸を生かした料理は逸品揃い。滋味深いみちのくの味覚をじっくりと堪能できる。 |
宮城県 |
遠刈田温泉 |
宮城蔵王ロイヤルホテル |
蔵王のお釜を代表に雄大な蔵王連峰の麓にたたずむリゾートホテル。雄大な景色は圧巻。温泉もご家族でも安心広々内湯と源泉かけ流しのウッドデッキ調露天風呂を男女ともに完備しております。仙台・山形・福島への泉の湯に癒され、旬の素材を使ったお食事に癒され、都会の喧騒から離れて、こころゆくまでおくつろぎいただけます。春は新緑と桜が楽しめ、宮城随一の観光名所「蔵王の御釜」の観光がおすすめ。夏は避暑地としての高原リゾートとして雄大な自然に囲まれて楽しめるエリアです。ホテル内は洋室・和室と宿泊スタイルに合せて客室も選べます。観光拠点としても最適なホテルです。 |
鎌先温泉 |
名代の湯の宿 木村屋旅館 |
鎌先温泉の高台に建ち、当地で唯一2本の源泉を有する湯宿。開湯600年にもおよび、古くから奥羽の薬湯として知られる。自慢の温泉は、鉄分を多く含む赤褐色のにごり湯を注いだ「展望露天風呂」、自然石を配した御嶽の湯「天狗岩風呂(混浴)」、美人の湯として誉れ高い石風呂「かっぱ風呂(女性専用)」、御来光と新緑の風景が一望できる「月見浴殿」など多種多彩。温泉を堪能した後は、お楽しみの夕食へ。白石名物の「けんちん温麺」をはじめ、山海の幸や宮城ならではの地元食材を用いた旬味あふれる会席御膳に舌鼓を打ちたい。 |
気仙沼温泉 |
気仙沼プラザホテル |
三陸海岸の特徴であるリアス式海岸の気仙沼湾の高台に立地しており、みなとまち気仙沼の雰囲気と高台からの眺望・親会社は気仙沼のお魚やさんでもあり、市場直送の新鮮な海の幸をお楽しみいただけます。・お客様とのふれあいを大切にスタッフ一同お待ち致しております。 |
作並温泉 |
湯の原ホテル |
玄関をくぐると、古民具とレトロな家具が設えられたフロント・ラウンジが出迎えてくれる。地元名産の仙台箪笥や古農具をセンスよくリメイクして配された館内は、間接照明の暖かな灯りとともに落ち着いた雰囲気を演出している。湯殿は多種多彩で、山の緑を眺める展望露天風呂と、風情ある貸切風呂(有料)での湯浴みがおすすめ。山里の素材を用いた夕食は、盛り付けも繊細で、季節の食材がしみじみとした味わいをみせる。食事会場となるダイニングルーム「霞亭」は、上質な雰囲気を醸し出し、贅沢な食事のひとときを演出する。 |
鷹泉閣 岩松旅館 |
創業は寛政八(1796)年だが、湯は奈良時代の高僧・行基によって発見され、また、鎌倉時代に源頼朝が奥州平泉の藤原氏討伐の際にこの湯に浸かり自らの体を癒したとされる伝説も残る温泉です。創業以来の姿を保ち続ける名物の「天然岩風呂」は、地下一階からさらに八十八段の階段を下りた広瀬川の渓流沿いにあり、谷底の岩をくり抜いて造られた四つの湯舟は、それぞれが泉質・泉温が異なった自噴かけ流しです。春の新緑から冬の雪景色まで渓流の四季折々の景色が堪能できる、作並温泉元湯の老舗宿です。ご夫婦・カップルがそろって混浴を満喫できます(女性専用時間あり) |
秋保温泉 |
秋保温泉 ホテル華乃湯 |
秋保温泉を代表する「ホテル華乃湯」。多彩な湯殿が特長で、敷地内には内湯・露天、計13ケ所の湯殿が点在し、1日で入りきれないほどの充実ぶり。ホテルにいながら湯めぐりが堪能できる。湯浴みの後は、海の幸満載の会席料理に舌鼓を打ちたい。多彩な宿泊プランを取り揃え、プランに応じて料理内容も変化する。新緑や紅葉に自然が色付く夏・秋の季節は絶好のシーズン。長期滞在する宿泊客も多いとか。 |
奥州秋保温泉 蘭亭 |
蘭の花のモチーフが随所にあしらわれた館内と、中国の故事にならった曲水庭苑が広がる秋保の温泉宿。味覚の宝庫である三陸沖の漁場から水揚げされたばかりの魚介類と、仙台平野で採れた米や野菜の数々を、農林水産大臣賞を受賞した料理長のオリジナル会席としてご用意。24時間入浴できる大浴場と露天風呂の他に、本格リラクゼーションエステと英国式リフレクソロジー、ゆっくり散歩できる散策コースがあり、日常の疲れから心と身体をほぐすことができる。仙台駅から車で約30分なのも嬉しい。 |
秋保リゾート ホテルクレセント |
仙台の中心から車で約40分、動植物の息づかいが感じられる秋保の原生林に囲まれたホテル。澄んだ空気と爽やかな風が、香り高いリゾートライフを演出してくれる。併設の森林スポーツ公園は、テニスコート、プール、キャンプ場等のスポーツ施設やレストラン、バーベキューガーデン等を備えた総合レジャーパーク。秋保の清冽な空気の中で、思いっきりいい汗を流した後は、古より奥州三名湯に数えられる天然温泉でリラックス。お待ちかねの夕食は、料理長厳選の地場素材を使用した豊かな味覚。四季折々の美しい景観を望むリラックスした雰囲気の中、目と舌で堪能したい。リゾートならではの開放感と快適な環境のもとで、心に残る豊かな時間が流れてゆく。 |
青根温泉 |
山景の宿 流辿 |
最初から最後まで、「思手成し」が光る温かみ溢れる宿。料理人が思いを込め「美味しくなーれ」といいながら食を作ります。いらっしゃいませ、ありがとうございますと全員が思いを込め挨拶する、上質な湯が体を温める、全てが思手成し。「思う手で全ての事を成す」を信条にお客様をお迎えしてくれます。お料理は過足(よぎあし)料理長が一品一品食材や盛り付けまでこだわったものをご提供いたします。地元の契約農家さんの朝取り野菜や、地元食材とのコラボレーション、蔵王美澄鱒や、蔵王牛、季節の食材を練り込んだオリジナル青根うどんなど旬の味覚をお届けします。お味はもちろんのこと、目にも鮮やかなお料理の数々は、最後までお客様を楽しませてくれます。また、青根温泉は静寂の中の山間源泉から沸き出る湯が浴槽まで直送されており、まさに掛け流しです。眼下に望む雄大な自然は圧巻!温泉から眺める朝日と星空と山々の絶景は見ものです。青根の清々しい風を感じながら入浴できる露天風呂は、屋根もありいつでも安心して入れます。お部屋に飾られた手作りの小物も心和ませてくれます。
※全客室内Wi-Fi設置有 |
鳴子温泉 |
名湯の宿 鳴子ホテル |
奥州三名泉ひとつ鳴子温泉郷の特徴は、その多彩な源泉にある。国内の主要天然温泉の泉質は大きく11種類に分けられるが、鳴子温泉郷に湧出する湯は実に9種類。よりどりみどりの湯を求め、多くの旅人が集う。「鳴子ホテル」は温泉街の高台に佇む老舗ホテル。敷地内に3種の源泉を有し、かけ流しで泉質の異なる湯が楽しめる。特に「芭蕉の湯」の温泉はエメラルドグリーンの湯色をたたえ、天候によってその色が変化する。また総檜大浴場「玉の湯」に隣接して露天風呂も新設。多種多彩な泉質と湯殿が満喫できる。 |
鳴子湯乃里 幸雲閣/幸雲閣別館 |
創業225年を迎える鳴子の老舗宿。今年4月にリニューアルオープンし、より快適な空間に。敷地内に自噴する源泉を展望大浴場と露天風呂に湛え、なめらかな重曹泉を愉しめる。浴場は最上階にあり、連なる山々、きらめく清流の風景を眼前に臨む。その美しい景色を眺めながら湯に浸かると、心地よさが全身を巡ってゆく。夕食は素材の良さを生かした会席料理。地の物を中心に、風味豊かで旨味たっぷりの料理をじっくりと堪能したい。 |
秋田県 |
横手駅前温泉 |
横手駅前温泉ゆうゆうプラザ |
横手駅から徒歩1分の好立地!玉川温泉の岩盤浴が無料で楽しめる特典も付いています。 |
十和田大湯温泉 |
龍門亭 千葉旅館 |
開湯以来800年の歴史を持つ十和田大湯温泉の中で、古より伝わる「おもてなしの心」をモットーにお客様をお迎えしている山間の宿。手入れの行き届いた館内は、開業明治2年の伝統と気品を感じさせる。食事は旬の物、地の物にとことんこだわった郷土会席が好評。趣向を凝らした露天風呂もリピーターの人気を集めている。みちのくの四季を存分に堪能できる「石造」「檜造」2つの湯殿での湯浴みは、安らぎという名の贅沢。十和田湖観光や奥入瀬散策の拠点としても最適だ。 |
男鹿温泉 |
セイコーグランドホテル |
なまはげで知られる男鹿半島に建つホテル。自慢は、一面に広がる樹海を望む露天風呂。季節毎に変化する迫力の景観を間近に眺め、ゆったりと疲れを癒せる。大浴場は、脱衣所から湯殿まで段差を抑え、要所に手すりが設置されたバリアフリー仕様。どちらにも男鹿温泉の湯がたっぷりとかけ流し。湯に含まれる海水に似た食塩が汗の蒸発を防ぎ、湯上りも保温効果が続くため「熱の湯」とも言われている。夕食は、厳しい寒さが育んだ海の幸を使った料理。焼いた石で魚介を瞬時に煮て旨みを引き出す名物「磯焼き料理(石焼)」(別注)もオススメだ。 |
田沢湖高原温泉郷 |
プラザホテル山麓荘 |
駒ヶ岳中腹800mの高地に位置し、田沢湖と駒ヶ岳を一望できる宿。田沢湖に鏡のように山々が映し出される景色には一見の価値がある。温泉は名湯乳頭温泉郷より直接に引き込んだ大浴場が自慢。日本最大の酵素風呂は60人が入れる広さ。体内の老廃物や毒素を汗と共に追い出してくれる話題の健康法だ。露天風呂に満たされる掛け流しの湯とあわせて入浴すれば、心身ともに癒される。食事は本物の秋田の味にこだわり、きりたんぽ鍋や稲庭うどんなど厳選した地元食材を供している(時季により異なる)。 |
田沢湖高原水沢温泉郷 |
ホテルタザワ |
標高1,637mの駒ケ岳から西麓に広がる田沢湖高原に建つホテル。夕食は、旬の山海の幸をたっぷり使った料理。秋田ならでは美味の数々を存分に味わいたい。お風呂は、広々とした大浴場と雄大な山々を眺めながら湯浴みを楽しめる露天風呂。日常を忘れて手足を伸ばして寛ぐ。さらに敷地内には、自然の勾配を活かしたゴルフ場、冬のスキー場を完備。田沢湖を眼下に望みながら高原リゾートを満喫できる。 |
山形県 |
かみのやま温泉 |
展望露天の湯 有馬館 |
大正10年に源泉堀削された老舗旅館。趣向を凝らしたお風呂めぐりが愉しめる。空に浮かんでいるような気持ちになる展望露天風呂、マイナスイオン効果のある貴宝石を利用したお風呂、ジャグジーや半身浴をたのしめる大浴場など9種類のお風呂が自慢。まさに温泉三昧の宿。ヘルシーで独創的な和食会席料理は、季節の旬を生かし山形県産製品を中心に調理。朝夕ともにお部屋でいただける。カラオケボックス、パーティールーム、卓球場など充実した設備と行き届いたサービスを誇る宿で、山形かみのやまの夜を満喫したい。 |
天神の御湯 あづま屋 |
古より旅人の宿泊地として賑わう上山温泉郷に建つ宿。自慢は、開湯530年余年の名湯がなみなみと注がれるお風呂。7階最上階に設けられた大浴場からは豊かに広がる蔵王山麓と上山市内の街並み、露天風呂からは星をちりばめたように遠くに光り輝く上山市街の夜景を一望する。心が癒されてゆくような絶景を眺めながら、手足を伸ばしてのんびり湯浴みを楽しみたい。客室は和の情緒漂う、落ち着いた雰囲気の和室をご用意。素足に伝わる畳の温もりを感じながら、旅の夜がゆっくりと過ぎてゆく。ロビーでは山形のフルーティワインがウェルカムドリンクとして用意されていたり、女性の露天風呂では升酒のサービスもある。(時間制限有り)フルーツの里・かみのやまでゆっくりと旅行を楽しみたい。 |
さくらんぼ東根温泉 |
よし田川別館 |
JR山形新幹線「さくらんぼ東根駅」より車で約10分、東北中央自動車道「東根IC」より約20分の場所に建つ庭園を囲む静かな純和風旅館。自慢は、樹齢2000年もの古代檜を使った大浴場。成人病や皮膚病に効果のあるヒノキチオールが大量に含まれており、湯船に注がれる良質な天然温泉と合わせて多くの効能を享受できる。檜の内湯と露天風呂が両方贅沢に楽しめる貸切風呂も人気。夕食は、山形の地の物を使った季節感溢れるこだわりの料理をお部屋や個室会場食でゆっくり味わうことができる。 |
小野川温泉 |
小野川温泉 河鹿荘 |
2007年9月リニューアルオープンした渓流沿いに佇む上質な宿。初夏には幻想的なほたる鑑賞やさくらんぼ狩り、冬には雪見の露天風呂を楽しめる。また小町伝説の残る名湯は「美人の湯」と称される程、美肌効果の高い泉質と好評。食事は、厳選した黒毛和牛を中心に「地産地消」をコンセプトとした郷土料理の数々が並ぶ。女性には嬉しい、選べる浴衣を100種類以上ご用意。 |
新寒河江温泉 |
ホテルシンフォニーアネックス |
全客室と露天風呂から最上川と蔵王連山を一望できる眺望自慢のお宿。露天風呂は、霊峰月山より切り出した50トンもの巨大な岩を配し、迫力たっぷり。長い年月をかけて、渓流に削られた滑らかな岩肌に座って、大自然の息吹を満喫したい。大浴場の湯船には、香り高い天然の檜を使用。床は、滑りにくくお湯があふれない設計で、お年寄りでも安心して温泉が楽しめる。宿の名物は、地元の契約農家の花を使ったバラ風呂(有料・要事前予約)。貸切風呂で楽しむことができる。温泉で、旅の疲れを癒した後は、旬の素材を活かした山形ならではの滋味を堪能できる。 |
赤湯温泉 |
上杉の御湯 御殿守 |
創業370余年の伝統を守り続ける老舗旅館。第二代米沢藩主上杉定勝公の時代以来、上杉家の別荘「赤湯御殿」として利用されてきた歴史を誇る。湯は、名藩主第九代上杉鷹山も終生愛したという赤湯の名湯。今では、露天風呂や100トン余りもある目透き石をくりぬいた「龍神の湯」、樹齢約450年のひば丸太を使った湯船など多彩な湯殿が揃い、名物「十二湯めぐり」が楽しめる。館内には、明治天皇をはじめ宿を訪れた多くの著名人が残した品々が展示されており、格式高い雰囲気を醸しだしている。 |
蔵王温泉 |
乳白色の湯 蔵王プラザホテル |
奥州三高湯のひとつとして数えられる名湯・蔵王温泉。その歴史は古く、みちのくを代表する湯治場として、今日まで広く知られている。豊富な湯量は県内随一といわれ、強酸性の泉質は、皮膚病や神経痛をはじめとする多くの効能を有する。こんこんと湧き出る源泉かけ流しの天然温泉を、和の趣きある庭園露天風呂と眺望豊かな展望大浴場で存分に堪能する。湯殿は24時間入浴可能。客室からは、早春から新緑へと彩りを見せる蔵王山ろくの雄大な景色が楽しめる。湯浴みの後は、郷土の味がもりこまれた和風会席に舌鼓を打つ。 |
ホテル松金屋アネックス |
木造の温泉棟と味の宿。館内には江戸時代から収集されている押絵や、季節の花々、絵画がハイセンスに飾られている。どのお部屋からも雄大な景色が眺められる明るい客室だ。温泉は2種類の湯が楽しめるのがうれしい。とくに四季折々の自然が楽しめる展望露天風呂が魅力。硫黄純度100%の源泉眺望風呂は総檜造り。快適な床暖房でいつでも温泉を満喫できる。大浴場は弱アルカリ泉。美容に適した湯でじっくりと温まりたい。お料理は、山形名物の芋煮など素朴な郷土料理がうれしい夕膳をゆっくり食したい(メニューは時期により異なります)。 |
ホテル喜らく |
硫黄の天然温泉100%のかけ流しのお風呂が自慢です。体がほっこり暖まった後は山形の郷土料理で心もほっこり暖まってください。ロープウェイ乗り場まで徒歩2分なので、トレッキング、スキーの基地として便利な立地になります。全客室から蔵王の山々が見渡せます。 |
鳥海温泉 |
鳥海温泉 遊楽里 |
山に海に、そして川にも近い恵まれた自然環境を最大限に活かした立地に、くつろぎのひとときを満喫できる客室や、鳥海温泉の効能豊かな名湯が湧き出る浴室、日本海に沈む夕日を眺めながら食事が楽しめるレストランなど、日常を忘れさせてくれる快適な空間がやさしくもてなしてくれます。鳥海山の伏流水が育んだ海の幸は格別!美味しい料理ときれいな夕陽に心癒される。温泉は茶褐色の源泉かけ流しです。 |
湯野浜温泉 |
美しい夕日と旬の味わい 竹屋ホテル |
「庄内空港IC」より約10分、JR「鶴岡駅」より車で約20分の場所に建ち、眼下に日本海を望むホテル。自慢は、新鮮な海の幸をたっぷり使った料理。“温かいものは温かいうちのに”のもてなしにこだわり、中でも獲れたての鮮魚を目の前で炭火焼にしてくれる名物の浜焼きが人気。日本海の幸を豪快に味わいたい。お風呂は、潮騒が聴こえる露天風呂と寝湯も完備した大浴場。アロマテラピー効果が期待できるバラの香りのミストサウナでは岩盤浴も楽しめ、心身ともにリフレッシュできる。 |
福島県 |
芦の牧温泉 |
不動館 小谷の湯 |
会津若松の南に流れる大川の渓谷沿いにある芦ノ牧温泉は、1200年前に弘法大師によって開かれたとされる歴史深い温泉郷。 |
芦ノ牧グランドホテル |
四季折々違った顔を見せてくれる山々に囲まれ、大川の清流にその姿を映すホテル。自慢の加温、加水なしの100%天然温泉は眼下に渓谷を望む露天風呂へと注がれる。心地よい風と息を呑む絶景に、いつの間にか日々の疲れも癒される。旬の美味が並ぶ夕食は、会津の郷土色豊かなもてなしの料理。充実した設備と行き届いたサービスを誇るホテルで、会津の旅を満喫したい。 |
会津高原温泉 |
会津アストリアホテル |
春夏秋冬、四季を通じて多くの観光客が訪れるリゾート地・会津高原たかつえ。四季折々の大自然に囲まれた標高1,000mの高原にホテルは佇む。周囲にはハイキングコースや渓谷が点在。ちょっと足をのばせばハイカー垂涎のポイント、尾瀬。冬はホテル前がゲレンデ。良質の粉雪が舞い、心も躍る。離れの桧風呂と岩風呂は心地よい情緒と息を呑む景色に旅の疲れを癒してくれる。食事は海の幸、山菜、川魚など新鮮な味を活かした料理を味わえる。もてなしの料理に舌鼓しながら、こころ躍る贅沢な休日に話がはずむ。 |
会津東山温泉 |
くつろぎ宿 千代滝 |
会津若松市街を見下ろす渓谷の高台に建つ和風旅館。美しい山並みと清流を望む広々したロビーには、四季の花々と華麗なガラス工芸品の数々が飾られ、訪れる者を華やいだ非日常の世界へと誘う。ゆとりある広さが自慢の客室は、和情緒あふれる数奇屋造り。窓の外には会津の大自然が広がり、寛ぎながら風景を眺めれば、穏やかな安らぎが心いっぱいに満ちてくる。大浴場と露天風呂の両方を備えた湯殿からも四季折々の自然を一望。美肌作りに効果的なスチームサウナも完備されているのがうれしい。夕食に供されるのは、地物を使った素朴な味わいの郷土料理。季節感を重視し、彩り鮮やかに仕上げた膳は、舌だけでなく目も愉しませてくれる。 |
穴原温泉 |
渓苑 花の瀬 |
摺上渓谷に沿うように建つ華やかな館。エントランスを抜けると、まるで鹿鳴館を思わせるようなロビーが目に飛び込んでくる。窓の外には摺上川が流れ、そのせせらぎが耳に心地よい。お宿一番の自慢は一品一品手作りのお料理。もちろんゆっくりとお部屋食(個室会場食の場合もあり)でいただけるので気兼ねなく、寛ぎながらその味を堪能できる。嬉しいのは、全てのお部屋が渓流に面しており、のんびりとした滞在を楽しめる事。もちろん、大浴場・露天風呂も渓流沿いで、寛ぎの湯浴みを愉しむ事が出来る。心温まるおもてなしで旅人の心を癒してくれる。 |
高湯温泉 |
花月ハイランドホテル |
硫黄の香りの漂う温泉街の高台に、吾妻連峰の山並を望む宿。自慢は、全国でも数少ない、ろ過や循環一切なしの源泉100%かけ流し(「露天の湯」「木の湯」のみ)。乳白色で、高血圧や動脈硬化症に効果があり、その泉質の良さから東北の草津といわれるほど。手足を伸ばしてゆっくり堪能したい。夕食はみちのくの地のものに、新鮮な魚介を取り入れた会席膳。滋味豊かな旬の料理に舌鼓を打つ。 |
照島温泉 |
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ |
やわらかく降り注ぐ陽光ときらめく波光、そして心地よい潮風薫る全室オーシャンビューの大型リゾートホテル。自慢は太平洋を望む露天風呂。開放感溢れる空間で、眼下に大海原をしたがえて湯浴みすれば、心身ともに癒されるというもの。お湯は神経痛や筋肉痛に効果がある。その他、大浴場をはじめサウナ、ジャグジー、シャワーも完備。周辺の見所としてはホテルより車で約60分の夏井川渓谷がお薦め。川遊びや紅葉など身近に自然を満喫することができる。 |
猪苗代温泉 |
リステル 猪苗代ウイングタワー |
「猪苗代IC」より約10分、「猪苗代駅」より車で約15分、雄大な磐梯山と猪苗代湖を望む巨大なリゾートホテル。広々とした露天風呂と大浴場には、こんこんと湧き出る豊富な自家源泉がたっぷり注がれ、併設の「クアハウス」(有料・水着着用)にも、その天然温泉を使った多種類の湯船やサウナ、温泉プールがある。美容やダイエットなどに効果的な入浴プログラムが用意されてるのも嬉しい。さらに、敷地内にはキャンプ場やスキー場、ハーブ園など、自然を満喫できる施設が充実しており、一年を通して楽しめるのも嬉しい。日常を忘れ、深緑に抱かれたリゾートライフを存分に愉しみたい。 |
猪苗代四季の湯温泉 |
猪苗代四季の里 |
雄大な磐梯山のふもと、猪苗代湖を眼下に望む宿。敷地内にはキャンプサイト、テニスコート、野外炊飯場など豊富な自然施設が充実。特にドーム内部に備え付けられた大型天体望遠鏡を使っての天体観測は人気だ。人里離れた抜群の観測条件の下、最新の設備で、星たちの織り成す星座の世界や宇宙の神秘を覗いてみよう。美肌に効果があるといわれる湯をたっぷり注いだ大浴場で、星を眺めながら日々の疲れを癒したい。周辺は、春は新緑、夏は湖沼ハイキング、秋は紅葉、冬はスキーが愉しめ、一年中いつ訪れても美しい大自然が、リゾートライフを彩り演出する。 |
猫啼温泉 |
式部のやかた 井筒屋 |
平安中期、不在の主人(女流歌人、和泉式部)を想い、毎日啼き続けたため重病になってしまった愛猫が、湧き出る霊泉で病を治したことから名付けられた猫啼温泉。全国でも数少ない「放射能泉」は、無色透明で神経痛や通風に効果が高く、特に腎機能が改善されるといわれる。今もなお多くの人々に愛されている古の霊泉を、美しい山々を眺めながら堪能したい。夕食は、地元で獲れた旬の素材を盛り込んだ懐石料理。やすらぎとぬくもりをテーマにした心地良い寛ぎの空間で、のんびりと贅沢な時間を過ごす。 |
熱塩温泉 |
熱塩温泉 山形屋 |
まさに地名が表すように、塩分の多い名湯は会津盆地が昔、海の底にあったことを示す。600年の歴史を誇る温泉は、「子宝の湯」としても評判。炭の優れた癒し効果に着目した「チャコールバーデン」との併用で効能を引き立てる。さらに「一流の田舎」にこだわり、地元の無農薬、有機栽培で作られた食材の「山の幸料理」など、素朴な中にも身体に優しい最新のもてなしを与えてくれる。 |
飯坂温泉 |
飯坂ホテル聚楽 |
いで湯とくだものの里、飯坂温泉の中心街に堂々たる姿で佇む一大リゾート。ヨーロピアンスタイルのエントランスロビーは、エレガントで気品に満ちた貴族の空間。光のオブジェが夢と感動の始まりを予感させます。温泉はすりかみ川に面した展望大浴場、稲妻が光り雷鳴轟くカミナリ風呂、風情のある庭園露天風呂など多彩な湯殿がそろい名湯を心ゆくまで堪能できる。季節が運ぶメッセージを料理人が心をこめて作ったバイキングが好評。充実した設備と行き届いたサービスを誇るホテルで、歴史ある温泉街の夜を満喫したい。 |
ホテル天竜閣 |
「奥州三名湯」に数えられる飯坂温泉に建つ宿。遠くに吾妻の峰々を望むお部屋は、全て10畳以上のゆったりとした造り。摺上川のせせらぎが安らぎを誘い、寛ぎの空間をつくりだす。旬味たっぷりの自慢の料理は、全て手作り。舌で目で楽しめる逸品の数々は、旅の楽しみの1つだ。目利きの料理人が厳選した山海の幸を彩りよく仕上げた料理を、じっくり味わいたい。また、卓球場も完備されており、宿泊者は無料で利用できるのも嬉しい。飯坂温泉のシンボル・共同浴場「鯖湖湯」にも程近く、ちょっと足を延ばして出かけるのもよい。 |
旅館 湯乃家 |
「飯坂温泉駅」より徒歩約2分、最上階の9階にある飯坂温泉唯一の展望露天風呂が自慢の宿。福島市街はもちろん、夜には満天の星空を眺めながらゆったり湯浴みをすることができる。総ヒノキ造りの湯殿はお湯が一層やわらかくなめらかに感じられるといわれ、心地よく疲れを癒すにも最適だ。また、じっくりお部屋で頂ける全て手作りの夕食も魅力(時期により異なります)。工夫が凝らされた料理の数々は「お客様に満足して欲しい」という社長のこだわりがうかがえ、宿特製の逸品などここでしか味わえない滋味を味わえる。 |
福住旅館 |
飯坂温泉の中心地にあり、摺上川に面した館。寛ぎのお部屋は全室・摺上川を眺める事ができ、静かなひと時を過ごせる和風旅館。お風呂は一風変わった「おかめ風呂」「ひょっとこ風呂」が名物。露天風呂からは時折、摺上川に泳ぐ鴨が姿をのぞかせ、かわいらしさに心が和む。手作りのお料理はお客様にとっても好評。また、注目なのがお布団で、最高級のものをご用意しお客様を迎えます。安眠を誘うふかふか布団で今夜はゆっくりおやすみなさい。 |
磐梯猪苗代はやま温泉 |
ヴィラ・イナワシロ |
自分の別荘のように過していただきたいと提唱するアットホームなリゾートホテル「ヴィラ・イナワシロ」。磐梯山の標高700mの高原に建ち、周りは豊かな緑に抱かれ、磐梯山の頂が目前に迫る。24時間入浴可能な大浴場には、磐梯はやま温泉が注がれ、好きな時間に湯浴みが可能。夕食は福島県の郷土の幸を中心とした会席料理。滋味豊かな味わいを堪能したい。 |
猪苗代観光ホテル |
爽やかな風と緑に包まれた高原のホテル。周辺には、ゴルフ場やスキー場などのスポーツレジャー施設が充実。四季折々に表情を変える自然に囲まれて、リゾートの趣きも持ちつつも和室、蟹や岩魚が嬉しい和食で気取らずに寛げる。豊富な湯殿に溢れる源泉は小鳥が見つけた名湯、磐梯猪苗代はやま温泉。平成6年開湯の新しい源泉でありながら、効能豊かな優しいお湯だ。 |
磐梯熱海温泉 |
萩姫の湯 栄楽館 |
JR「磐梯熱海駅」より徒歩約3分の距離に建つ宿。自慢は、玄関前でこんこんと湧き出る天然温泉がたっぷり注がれるお風呂。湯量豊富な源泉大浴場は、大きく切り取られた窓から差し込む陽が気持ち良い広々とした浴室。露天風呂からは温泉街と遠く三春富士、大峯の山々が一望できる。美肌の湯と銘打つだけあり、肌に優しく、入浴後はツルツルした感触。女性には好きな柄を選べるおしゃれ浴衣のおもてなしがうれしい。夕食は地産地消の会席料理。じっくりと福島の味覚を味わいたい。 |
野地温泉 |
野地温泉ホテル |
東北の美湯の一つに数えられ、婦人病・胃腸病・神経痛に効果があるという野地温泉のお湯。もちろん源泉100%かけ流しだ。乳白色でやわらかな肌触りがその特徴に挙げられる。お宿には6つの趣の異なる湯殿があり、湯巡りを楽しめる。野地温泉の原点である檜風呂「千寿の湯」、内湯から露天風呂へ入浴したままいけるおもしろ露天風呂「天狗の湯」、開放的な露天風呂「鬼面の湯」は夜間ライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出す。お湯を楽しみながら是非とも全ての湯殿を制覇したい。 |
檜枝岐温泉 |
旅館ひのえまた |
国立公園尾瀬、会津駒ケ岳入山口、山人料理の宿。 |
茨木県 |
筑波山温泉 |
筑波山京成ホテル |
筑波スカイラインの終着点、緑豊かな筑波山頂近くのつつじヶ丘に建つ眺望自慢のホテル。眼下に関東平野を見下ろし、全てのお部屋からはダイナミックな朝日と夕日を見ることができる。晴れた日には遠く、東京のビル群や富士山も望め、幻想的に広がる夜景は一見の価値あり。思わず見入ってしまうような雄大な景色をじっくり楽しみたい。夕食は、料理長が吟味した一押しの食材を使った料理。季節の花々や紅葉、澄んだ空気に包まれて爽快な旅を満喫できる一軒だ。 |
袋田温泉 |
滝味の宿 豊年万作 |
日本三大瀑布「袋田の滝」に程近い閑静な温泉宿。展望露天風呂には岩風呂と檜ジャグジー風呂があり、四季折々のうつろいが眺められ、風情も満点だ。夕食はあんこう、奥久慈しゃもなど茨城を代表する高級素材を使用した鍋と奥久慈名物の湯葉、豆腐料理など地物中心の会席料理。滋味深い味をぜひともじっくりと味わいたい(時季によりメニューは異なります)。客室からは、奥久慈自然公園の山々を間近に眺めることができ、冬場は客室に掘りごたつを設ける、あたたかいもてなしも嬉しい。 |
旅の宿 思い出浪漫館 |
新緑に佇む女性にうれしいお洒落なホテル。川の目線で湯浴みする渓流露天は自然の岩で造られ源泉掛け流し。滝川に面した大浴場に併設された庭園風露天風呂は移りゆく奥久慈の風情を楽しみながらの湯浴みで身も心もリフレッシュできる。夕食はお洒落なレストランで和会席。温かいものは後出しにしてくれる心遣いがうれしい。朝食はキジから作る宿オリジナル手作りパン。お部屋は日本の和情緒たっぷりの落ち着いた雰囲気。周辺には日本三大名瀑「袋田の滝」があり、ぜひ立ち寄りたい観光スポットだ。 |
五浦温泉 |
五浦観光ホテル 別館 大観荘 |
横山大観画伯が好んで描いた五浦海岸に建つ景観素晴らしい宿。自慢の海上展望大浴場では71度の源泉がこんこんと注がれている。関東唯一の海の見える源泉だ。露天風呂からも太平洋を一望でき、朝日にきらめく海の輝き、夕映えに浮かぶ漁火を眺めながらゆったりと湯浴みに耽りたい。夕食は板長が腕を振るう新鮮な素材に郷土の味を添えた料理。じっくりと味わいたい逸品だ。 |
温泉地以外 |
潮来ホテル |
東京から高速バスでわずか70分。「水郷潮来あやめ祭り」の会場となる「あやめ園」を目の前に控える「潮来ホテル」。例年5月下旬から6月中旬にかけて水辺を彩るアヤメの群生を愛でるには最適の立地。夏季には水上で夕食がいただける屋形船プランも用意され(期間限定となります)、季節ごとの愉しみが満載。ホテルの4階にある展望大浴場からは遠くに筑波山、近くに霞ヶ浦の水郷地帯を望み、眺望の美しさは地元でも評判、客室からの眺めも素晴らしい。 |
ホテル日航つくば |
豊かな自然と歴史に育まれたつくばの中心に位置し、6店舗の飲食施設や室内温水プールを備えた、開放感と優雅さが融合した本格シティホテル。客室は遮音性が高く、25平米というゆったりとした広さが特長。日常の喧騒を忘れ、疲れた身体を癒すには最適だ。夕食は和洋中から選択。オークラが誇る洗練された味を各種のレストランで堪能できる。 |
アトンパレスホテル 茶寮 砂の栖 |
茨城県南東部に位置する大型ホテル。その1フロアに広がる贅沢な別空間が、本格的数寄屋造りの「茶寮 砂の栖」である。心を込めたおもてなしができるように、お部屋はわずか10室。和室2間+洋室の広々としたスペースには客室露天風呂の他、意匠を凝らした設備が整っている。中庭を眺めながら過ごす安らぎに満ちた時間は優雅そのもの。それでいてリーズナブルな価格設定も嬉しい限り。しかも東京からは高速バスで95分とアクセス良好。夕食では、最高の食材を最高の技で調理した郷土会席を、目で味わい、舌で味わい、そして心で味わいたい。 |
タイムリゾート隠れ屋 |
オープンしたての新しい隠れ家的宿。コテージタイプのお部屋でゆっくりとくつろぎたい。 |
大洗ホテル |
太平洋を眼前に望み客室数100室を誇る波打ち際のリゾートホテル。自慢は、地元大洗で水揚げされた旬の魚介類をふんだんに利用した海鮮料理。鮮度を活かしたお造りなど、質・量とも満足できる内容になっている。また、最上階にある展望大浴場からの眺望も見事。広々とした太平洋を一面に見渡すことができ、時間毎に変化する海景色を眺めながら湯浴みを楽しめる。 |
栃木県 |
|
|
  |
群馬県 |
万座温泉 |
万座プリンスホテル |
標高約1,800メートル、多くの高山植物に囲まれて建つホテル。自慢は硫黄の香り漂う、美肌や冷え性などに効果が高い乳白色の温泉。季節折々の景色を望む大浴場が男女各2つ、遮るものが何もない眺望の良い開放感たっぷりの露天風呂も多種類完備。夜には、手が届きそうなほど近くに満天の星空を眺めることができ、都会では味わえない湯浴みを体験できる。徒歩約5分の場所にある「万座高原ホテル」の多彩に揃ったお風呂も無料で入浴可能。充実の湯めぐりを心ゆくまで愉しみたい。周辺ではトレッキングやゴルフ、冬は上質の雪でスキーを楽しめるのも魅力だ。 |
万座高原ホテル(旧:万座高原ロッジ) |
白根山の懐、標高1,800メートルに湧く「星に一番近い温泉」として知られる万座温泉に建つホテル。自慢は8つの湯船からなる、開放感抜群の石庭露天風呂。女性専用の1つを除いて混浴になっており、四季折々の景観を眺めながら家族で、グループで一緒に湯浴みを楽しめる。たっぷりと溢れる湯量豊富な硫黄泉は、泉質が良くリピーターも多いとか。他にも、大浴場と露天風呂が男女各1つずつ用意され、「万座プリンスホテル(徒歩約5分)」の多彩に揃ったお風呂も無料で利用可能。澄んだ空気の下、手足を伸ばしてじっくり温泉三昧を満喫したい。 |
万座ホテル聚楽 |
標高1800m、原生林や高山植物などの大自然に抱かれた「万座温泉ホテル聚楽」。この宿を有名にしているのが標高1800mの、雲海に浮かぶ露天風呂。露天風呂の眼前には、真っ白な湯気が立ち昇る、万座名物の「空吹(からぶき)」と、四季折々の色に染まる雄大な山々が広がる。露天風呂を仕切る柵や屋根はなく、大自然のパノラマと満天の星空を一望。かけながしの温泉は、乳白色をたたえ、気温・天候等により温度が日々変化するという100%の天然温泉。内湯も板張りの壁に木の湯船と昔ながらの湯宿の雰囲気が保たれている。 |
草津温泉 |
草津ナウリゾートホテル |
草津の湯畑より車で約5分。町の喧騒から離れた閑静な場所に佇むリゾートホテル。美しい白樺や落葉松に囲まれ、涼風が木々や花々の香りを運んでくる。心身のリフレッシュを目的として造られたホテルは充実した湯殿施設や温水プール等の館内施設が特長。120名の収容を誇る大浴場には草津万代鉱源泉より引き湯しており、効能あらたかな湯に浸かれば旅の疲れも忘れてしまう。名湯を堪能した後は、豪華な会席料理に舌鼓を打ちたい。。 |
草津温泉ホテルリゾート |
硫黄成分を多く含む強い酸性泉で、美肌効果に優れている歴史ある名湯、草津温泉。ホテルでも湯量豊富なかけ流しの天然温泉が満喫できる。「幸の湯」「福の湯」と名づけられた2つのお風呂には、それぞれゆったりとした大浴場と岩露天風呂があり、男女入替ですべて楽しめる。真心をこめたおもてなしも自慢のひとつ。居心地の良さ・快適性を第一に考えた客室や、旬の素材を盛り込んだこだわりの料理に、寛ぎのひとときを過ごす。また温泉中心街に近いため、外湯めぐりにも最適、常宿として利用するリピーターも多い。 |
草津スカイランドホテル |
自然豊かな高台の宿。古くから薬湯として知られる草津の名湯を、源泉かけ流しで味わえる。お風呂は木のぬくもりある大浴場と和風庭園を備えた露天風呂。天井にむき出しになった梁が情緒を高める湯殿で、寛ぎのひとときを過ごす。24時間いつでも入浴可能なのも嬉しい。夕食は、地元農家が生産した素材をふんだんに使った和風会席。草津の旬の味覚を贅沢に味わいたい。 |
旅館美津木 |
草津温泉湯畑から徒歩約10分、客室数わずか14室のこじんまりとした和風旅館。湯治客も多い自慢の温泉は、無色透明で抗菌力が強く、皮膚病に効果があるといわれる酸性泉。この良質な湯が、露天風呂を含め7つの湯船にかけ流しで注がれ、24時間いつでも無料で貸し切ることができる。宿から徒歩40分以内には、「嫗仙の滝」と「常布の滝」があり、マイナスイオン浴びる軽いハイキングとしておすすめ。朝・夕の食事に並ぶ、自家製採れたて高原野菜も楽しみのひとつだ。 |
昔心の宿 金みどり |
全国有数の湧出量を誇る草津の源泉・湯畑より徒歩約5分の位置に建つ、高級感漂う創業120年の老舗宿。自慢は、湯畑より引き湯される殺菌力に優れた温泉。風情ある大浴場と露天風呂、プライベート重視の貸切露天風呂(有料)の全てにかけ流される。湯船に浮かぶ湯の花と湯けむりが、さらに温泉情緒を演出。手足を伸ばして、草津の名湯を存分に楽しみたい。夕食は、旬の味覚をたっぷり盛り込んだ会席料理。朝夕ともにお部屋で頂くことができ、絶品の数々をじっくり味わえるのも嬉しい(時季により異なる)。 |
草津温泉 ホテルヴィレッジ |
草津温泉街にも程近く、周囲は豊かな自然に囲まれた温泉リゾートです。 源泉掛け流しの温泉・露天風呂は深夜・早朝もご利用いただけ、草津古来の伝統の入浴法「時間湯」もご体験頂けるお風呂がございます。その他にも、自然ガイドや温泉街ガイドなどのイベントも開催、パターゴルフや、ショートコースのゴルフなどもあり、草津を優雅にお楽しみいただけます。 |
伊香保温泉 |
ホテルきむら |
「石段の湯街」として開湯より100年以上の歴史を誇る伊香保温泉。その石段より徒歩で約5分、温泉街のほぼ中心に位置する「ホテルきむら」は鉄筋7階建、総客室73部屋の近代和風ホテル。ゆったりとした広さを誇る大浴場や、部屋食対応の夕食(時期により異なる)など、施設・サービス共に充実しており、宿泊料金もリーズナブル。特に大浴場からの眺めは、遠くに赤城山を望む伊香保ならではの風景。湯情緒をいっそう盛り上げてくれる。 |
温泉宿 塚越屋七兵衛 |
昔ながらの伝統のおもてなしが受け継がれる宿。自慢は、伊香保を代表する源泉「黄金の湯」をかけ流しで楽しめる大浴場。鉄分を多く含む茶褐色の湯は身体の芯からポカポカと温め、古より病気や怪我の療養に利用されてきたという。樽型の檜露天風呂に注がれるのは、皮膚の浄化作用が高く美肌効果が得られる麦飯石を用いた良質の湯(温泉ではございません)。夕食は、素材と盛り付けに細やかな配慮がなされた創作料理に心ゆくまで味わいたい。 |
和心の宿 オーモリ |
素足で過ごせる青畳のロビー、綿の足袋も用意してくれる寛ぎの宿。フロントの隣では、旅のよろず案内役「こんしえるじゅ」が様々な相談にのってくれるなど、細やかな気遣いが感じられる。お風呂は伊香保髄一の眺望を誇る屋上露天風呂。遠く赤城山や谷川連峰まで見渡せる。露天風呂、大浴場とも美肌や疲労回復に効果のあるメタケイ酸含有泉。四季の彩りを配した客室や、趣ある館内は、和の風情の満ち溢れ、旅のムードを盛り上げてくれるだろう。 |
よろこびの宿 しん喜 |
2007年8月にリニューアルオープン。【真】【伸】【清】【信】【親】【賑】【新】【進】の八つの「しん」を理念としてお客様に喜びをお届けする宿。最上階標高800mの展望風呂からは上州の山々を望み、露天風呂ではさわやかな伊香保の風を肌に感じる。メタけい酸を含むお湯は特に美肌に良いと言われており、保温にも効果大。夕食には地元上州の食材をふんだんに使った会席料理が並び、美味しい地酒と共にどうぞ素敵な時間をお過ごしください。 |
旅館さくらい |
伊香保温泉の標高600メートル付近に佇む眺望に恵まれた温泉宿。晴れた日には赤城山、日光連山や榛名山をも見渡せる。伊香保の夜景は特に美しい。お部屋でいただく上州もち豚など使用した地場中心の料理なども非常に喜ばれている。立地を活かした6階の天空露天では四季折々の自然を感じることができ、星見の夜も楽しみのひとつ。 |
埼玉県 |
秩父・西谷津温泉 |
里山香ぐはし 宮本の湯 |
ふる里に帰郷したかのような風景に出会える宿。二百年の時を重ねた秩父地方の農家屋敷を用い、宿全体の造りが懐かしく優しい佇まい。蔵造りの鍋処や蔵ラウンジ、ロビーの伝説の巨木なども圧巻。夕食は秩父二百年受け継がれた野菜中心の農家料理でおもてなし、朝食は釜で炊きます。優しい味とおもてなしをご堪能ください。また、露天岩風呂や露天レンガ風呂、古代檜展望風呂に古代檜大樽露天風呂など、それぞれ趣の違うお風呂も自慢です。 |
秩父・四季彩乃湯温泉 |
ナチュラルファームシティ 農園ホテル |
安全な食を提供することにこだわりをもつ自然派ホテル。ずわい蟹握り寿司などのメニューのほか、地元の提携農家から仕入れた自然野菜や玄米・麦御飯などがバイキングに並び、それぞれの料理に簡単な説明が添えられている。会場のレストランからは秩父の街並みも一望することができる。やわらかな日差しが降り注ぐ客室は、ゆったりとした造り。広いバルコニーから、山並みに沈みいく夕日を眺めるのも一興。周辺には果樹園や農地が広がり、季節の恵みを存分に感じられる環境もならではの魅力。 |
小鹿野温泉 |
梁山泊 |
竹林と渓流を望む露天風呂。マイナスイオンいっぱいの中、心癒されると大好評。24h入浴可な総大理石造りの昇龍の湯は、小鹿野温泉大竜寺源泉でお肌つるつる美容効果も有。貸切風呂も有。料理は秩父の地元食材を中心に豊かな自然と旬の味覚が楽しめる山海の幸を盛り込んだ野趣豊かな義人菜・猪鍋や手打ち蕎麦も美味。 |
四季の湯温泉 |
ホテル・ヘリテイジ |
池袋から電車で約75分、車は東松山インターから約10分。都心からほど近いスパリゾートとして評判のホテル・ヘリテイジ。夏には波のあるプールがオープン。家族連れに人気を博している。また9ホールのゴルフコース、テニスコートなど広大な敷地を利用したスポーツ施設も完備。首都圏最大級の混浴大露天風呂(要水着着用)をはじめ、檜風呂、ジャグジー、露天風呂など湯殿も充実。しかもお湯は茶褐色の天然温泉というのも魅力だ。 |
温泉地以外 |
ホテル 美やま |
昭和34年開業以来、初代女将の「笑顔と感謝」「お客様に真心のこもった御もてなし」をモットーに、現在まで歩んでまいりました。3代目「北川雅代」女将の下、初代の心を受け継ぎ、日々お客様のお顔を見て考え、行動する様教えられております。最近では、「新婚旅行」にもご利用頂くお客様も増えてまいりました。それぞれの、お客様のご要望に出来る限りの対応を心掛けて接客に取り組んでおります。 |
千葉県 |
白浜温泉 |
味覚と眺望の宿 ホテル南海荘 |
南房総最南端の町「白浜」。そのシンボル・野嶋崎灯台までわずか徒歩3分、白浜海岸までは徒歩1分と、まさに南海の宿。眼前にまばゆい大海原が広がり、眺望は抜群。全客室からこれら開放的な美観を望むことができる。料理は、その恵まれた立地から近海ものの魚介を中心に、旬の幸をふんだんに用いた食膳が提供される。2005年7月にリニューアルオープン。 |
リゾートイン白浜 |
太平洋の大海原を臨む、南房総半島の花とグルメのリゾートホテル。ガーデンテラスやレストラン、客室などいたる所から見えるきらめく海景色。その雄大な自然の姿に日常を忘れ、いつの間にか疲れも癒される。太平洋を一望できる大浴場で、白浜温泉より引き湯された温泉が楽しめるのも魅力。夕食は、海に囲まれた立地ならではの新鮮な海の幸がズラリと並び、素材の美味しさそのままに提供。ここを訪れたのなら、獲れたてのシーフードを余すことなく思い切り堪能したい。 |
勝浦温泉 |
勝浦ホテル三日月 |
JR外房線「勝浦駅」より車で約1分、太平洋を目の前に望むホテル。自慢は、巨大な温泉ドーム「アクアパレス」(宿泊者無料、要水着)。露天風呂や屋外プールはもちろん、マッサージ効果のある湯船やミストサウナなど40種類以上の湯遊び設備が揃う。温泉ドーム内はどこにいてもオーシャンビュー。海を眺めながら健康増進できるように工夫が凝らされている。他にも、ボーリングやカラオケなど娯楽施設も充実。一日中館内にいても、飽きることなく楽しめる。※スパゾーンは要水着着用となります。レンタルタオル代315円。 |
鴨川温泉 |
潮騒リゾート鴨川 |
天然温泉が楽しめることで人気を博している、南房総随一の景勝地・太海(ふとみ)海岸に佇むホテル。全室オーシャンビュー。夕食は地元の新鮮な魚介類を用いた、味わい豊かな海鮮料理がいただける。また、隣接する太海フラワーセンターへは徒歩約2分。周辺散策も見どころいっぱい。 |
海辺の宿 恵比寿 |
太海海水浴場、仁右衛門島、太海フラワーセンターなどの観光スポットまで、いずれも徒歩圏内の場所に建つ海辺の宿。自慢は、房総ならではの贅沢な食材をたっぷりと使った料理の数々。朝捕り地魚をはじめ、目の前に太海港をひかえる宿ならではの新鮮な海の幸を、心ゆくまで堪能できる。また、半露天と内湯、さらにはオシャレな湯上り処を併設する“海の見える貸切空間”も人気(通常1組1時間3,150円)。天然温泉が注がれる半露天では、太海海岸ののどかな海景色が目の前に広がる。誰にも気兼ねすることなく、癒しのひとときを過ごしたい。 |
鴨川ユニバースホテル |
日本の渚百選に選ばれた前原海岸に面し、客室より太平洋が一望、南房総ならではの味覚や、目の前の海を独り占めするような空間、そして鴨川温泉と共同泉なぎさの湯、二種の源泉が楽しめます。 |
木更津温泉 |
龍宮城ホテル三日月 |
JR内房線「木更津駅」から車で約15分、東京湾を目の前に望むホテル。自慢は、敷地内の地下800メートルより湧き出る天然温泉を使ったスパ施設。(スパ施設はチェックイン当日のみ利用無料となり、水着要着用となります。)海を一望できる大浴場や露天風呂など、30種類以上の工夫を凝らした湯殿が揃い、湯遊びを楽しみながら健康増進。屋内外には広々とした多種類のプールもあり。温水のため一年中楽しめる(屋外プール一部夏季のみ、荒天時を除く)。ゆったりと、海辺のリゾートを満喫したい。 |
白浜女来島温泉 |
グランドホテル太陽 |
太平洋に面した全室オーシャンビューのホテル「グランドホテル太陽」。客室より広がる水平線いっぱいの海景色はまさに絶景。「美人の湯」として名高い良泉は、檜と岩を贅沢に施した2つの露天風呂で満喫。夕食は南房総ならではの海鮮料理が、旅人をもてなしてくれる。 |
白子温泉 |
ホテルニューカネイ |
九十九里道路、白子ICを下りて車で3分の距離、「ホテルニューカネイ」は海と太陽に抱かれたリゾートホテル。豪華食材をふんだんに取り入れた活きのいい海鮮料理が自慢で、近年には大浴場・露天風呂をリニューアル。ホテル周辺にはテニスコート・ゴルフ場・海水浴場といった多彩なレジャースポットが点在し、温泉ばかりではなく、多目的な旅のプランを創造してくれる。九十九里の穏やかな波音と共に日頃の疲れをじっくり癒したい。 |
白子ニューシーサイドホテル |
千葉・九十九里浜に建つ潮風薫る海辺のリゾートホテル。2005年11月には九十九里を一望する足湯と貸切露天風呂がオープン!美人の湯と称される温泉は、ヨウ素の産出量が高いことで有名な白子町に湧く温泉だけに、日本随一の含ヨウ素食塩泉。塩分濃度が高く保湿効果が高い良泉を大浴場、足湯、貸切露天風呂で楽しめる。夕食は九十九里という地の利を活かした新鮮な魚介類を中心にした会席料理をお部屋でいただける。旅の疲れを感じない都心から約1時間の近さで寛ぎを感じてみては。 |
天津小湊温泉 |
城崎の源泉の湯 宿 中屋 |
小湊城崎海岸沿いし、南房総国定公園内に建つ、太平洋を一望するホテル。2002年に湧出した温泉は美肌効果を有する湯として評判、その名泉を太平洋を一望する大浴場で堪能する。客室も、もちろん全室オーシャンビュー。豊かな眺望を満喫しながら、お部屋出しの夕食を堪能。料理は地の海鮮をふんだんに取り入れた旬の海鮮御膳。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の料理部門で選出されるほど名声高い。 |
千倉海底温泉 |
海辺の温泉宿 ホテル千倉 |
年間を通して温暖な気候に恵まれる南房総千倉の瀬戸海岸に面して建つホテル。自慢は、敷地内の温泉館「ラ・ブリサ」の露天風展望大浴場。ガラス張りの湯船に浸かれば、南房総の明るい陽光と果てしなく広がる水平線が目の前に広がり、海と一体になったかのような開放感あふれる湯浴みを愉しめる。夕食は、地魚をふんだんに使った房総ならではの海鮮会席。潮の香り漂う新鮮な海の幸を、思う存分味わいたい。また、周辺には千倉名物の花畑が多数あり、敷地内の庭園でもストレチアをはじめ可愛らしい花々を1年中見ることができる。 |
千倉海岸温泉 |
癒しめぐりの宿 夢みさき |
瀬戸浜海水浴場へは徒歩で約1分。多種多彩なお風呂を配し、館内にいながら湯めぐりが楽しめる「温泉天国」のホテル。お風呂はすべて男女入替え制で、自慢は太平洋が一望できる展望露天風呂。朝・夕の海景色が絶景だ。また室内プールや屋上のジャグジーなど水着着用のスパゾーンも備え、プライベートな空間を創出。さらに館内ロビーには書籍&喫茶コーナーがあり、読書はもちろん、DVD鑑賞、インターネット(無料開放)を愉しむことができる。 |
千倉温泉 |
千倉館 |
千葉県最古の名湯を有する全18部屋の南国隠れ宿。千倉温泉の歴史は古く、鎌倉時代までさかのぼる。源頼朝ゆかりの湯だ。男女湯共に檜の低温温泉があり、交互に入浴すれば体によい鍛錬になる健康増進の湯。お部屋は落ち着いた和を基調とした客室は落ち着きがあり、旅の疲れを癒すのに最適。夕食は南房総の海の幸が満載の海鮮料理。じっくりと旬の味を堪能したい。 |
小湊温泉 |
鴨川ヒルズリゾートホテル |
南房総小湊の太平洋を一望するリゾートホテル。全室オーシャンビューのお部屋からは太平洋に沈む美しい夕陽を堪能できる。天津小湊の入り江を見下ろす展望大浴場からの眺望は見事。お食事は房総郷土料理、あわびを心ゆくまで堪能できる。素晴らしい海の景色と花と緑に包まれた本格的なゴルフコースも併設しており、アウトドアでも楽しめる。 |
鴨川ホテル三日月(旧小湊ホテル三日月) |
魚介類の宝庫である南房総の海辺にそびえ建つ大型ホテル。館内いたる場所から太平洋が望め、なかでも地上35m、全長150mの展望風呂は、朝夕で変化する海と星空の眺めがおすすめ。男女入替制で26種類もの湯めぐりができるほか、スパ三日月でのプールやサウナ(有料)、泳げなくても気軽にできるアクロビクス、赤外線を発する神黒石での岩盤浴と、年齢問わず楽しめる施設が充実。1億2千万をかけ大浴場に設置された、18金製の浴槽「黄金風呂」は一見の価値あり。 |
東京都 |
台東区 |
浅草ビューホテル |
東京のどこよりも粋な街として活気に満ちている浅草近くに位置し、観光に最適な立地。浅草駅より徒歩約10分。上野や両国へも近く、博物館巡りや相撲観戦に大変便利。格調高いインテリアや厳選した調度品を揃えた客室は、深い安らぎを提供してくれる。出窓の下にある開閉式小窓は、浅草の風物詩でもある街の音を楽しむためのもの。伝統美と超近代的な機能を調和させた空間で、やすらぎの時を過ごしたい。 |
神奈川県 |
ヒルトン小田原
リゾート&スパ |
ヒルトン小田原リゾート&スパ |
箱根湯本の旧東海道沿いにひっそりと佇む、家庭的なおもてなしが魅力の純和風旅館。湯量豊富なかけ流しの温泉が楽しめる混浴露天風呂からは箱根の山々をはじめ、相模湾までが見渡せる。夕食は、新鮮な山海の幸を盛り込んだ料理をお部屋にて(時期により異なります)。出汁がきいた絶品の数々をじっくり味わいたい。 |
箱根湯本温泉 |
ホテルおくゆもと |
箱根湯本の緑豊かな高台に佇み、須雲川のせせらぎが心落ちつく宿。目の前に迫る箱根の山々の景観が何よりも魅力。野趣ある渓流沿いの檜と岩の露天風呂と大浴場には自家源泉掛け流しの湯があふれる。川のせせらぎを聞く贅沢な湯浴みを愉しみたい。夕食は小田原・沼津より仕入れた魚介を中心とした会席料理を味わえる。お部屋でゆっくり堪能できるのがうれしい。夏季は無料でプールが楽しめ、家族連れにも最適な宿。 |
湯本富士屋ホテル |
「箱根湯本駅」より徒歩約3分、早川のせせらぎと緑に囲まれたホテル。自慢は和食、フレンチ、中華より選べる夕食。各料理人が、厳選された食材を使い、ここでしか味わえない味覚の数々をつくり出す。見た目も彩り鮮やかな絶品料理を、目で舌で存分に愉しみたい。日本を代表する箱根の名湯が楽しめるのは、広々とした大浴場と野趣溢れる露天風呂。神経痛や冷え性に効果が高い湯がなみなみと注がれ、手足を伸ばしてゆったりと寛げる。プライベート重視の貸切風呂と低温サウナも用意され、疲れを癒すのに最適だ。 |
四季の宿 箱根路 開雲 |
新宿駅より小田急ロマンスカーで約80分の箱根の湯本温泉に佇む宿。駅からは徒歩約8分温泉場滝通りに位置し、温泉郷バス滝通りAコースバスの利用も便利。客室からは須雲川の渓流を眼下に見下ろし露天風呂「浪漫の湯」からは雄大な自然が彩る絶景をお楽しみいただけます。客室は、特別和洋室セミダブルベッドに和室を取り込んだ和モダンのお部屋から、和室客室2タイプをご用意。小田急グループ副料理長がもてなす夕食は創作料理(洋和折衷)のこだわりの品々が並ぶ。朝食に関しても和食膳と洋食膳があり、当日フロントで選択できるのも嬉しいサービス。充実の館内にはカラオケスナック、全自動マージャン室10卓、グランドゴルフ全天候型夜間照明設備付き、リラクゼーション室などのご用意。11/1からゆこゆこ初登場のこちらの宿へおでかけしてみては? |
箱根仙石原温泉 |
リ・カーヴ箱根 |
宿泊者の期待値を高いレベルで満たしてくれるホテルとして評判の「リ・カーヴ箱根」。温泉と料理に徹底したこだわりをもち、湯殿には大涌谷から乳白濁の温泉を引湯。近年には檜造りの露天風呂も新設している。夕食は「会席」、「バイキング」の2種より選択。絶品と評される料理は、旬の食材を織り交ぜ、繊細で豊かな味わいを楽しめる。洋室を中心とした客室は広々とした造りで極上の寛ぎを約束する。 |
ホテルグリーンプラザ箱根 |
富士山を望む仙石原の高台に建つ、リゾートホテル。気品漂うロビーに足を踏み入れた瞬間から、贅沢な空気に包まれる。サウナ付きの大浴場と露天風呂の湯は、やわらかな仙石原の源泉。また泉質のみならず、女性露天風呂からは、絵画のように美しい富士の眺めが楽しめる。朝夕、刻々と変わる日差しを受けて輝く山肌と深い空の色が幻想的。ゆったりと流れる時の中で、名湯と絶景に、心身ともに癒されていく。料理は地物を中心にしたこだわりの和食と洋食から選択できる。腕利きの料理人による旬の味わいに舌鼓。女性露天風呂のみ12時-17時半で富士見酒サービス実施中!! |
箱根 ホテル花月園 |
自然豊かで四季を通していろいろな風景を見せる箱根・仙石原にあり、2種類の異なった温泉を楽しめるホテル。男女入替で利用できる大浴場は敷地内に源泉がある単純泉が使用され、24時間利用可能な貸切風呂(4ヶ所・無料)は大湧谷から白濁の硫黄泉が引かれ、温泉三昧が楽しめる。夕食は旬の食材を満載した会席御膳でのおもてなし。 |
箱根温泉山荘 なかむら |
小塚山の木立に囲まれ、静かに佇む宿。落ち着いた純和風の部屋からは、季節を彩る箱根の広葉樹林が見渡せ、ホッと気持ちを和ませてくれる。自慢の自家源泉は乳白色のにごり湯。泉質は肌にやさしく、美容はもちろん様々な効能がある温泉として評判が高い。大浴場はガラス張りで開放感たっぷり。雄大な自然と四季折々の趣きを実感しながら、掛け流しの湯を堪能したい。徒歩圏内には、仙石原の湿原植物群落やススキ草原、箱根湿生花園、ガラスの森、ポーラ美術館などの箱根の名所が集中しており、周辺観光にも便利。時間を忘れてゆっくりと滞在したくなる環境だ。 |
箱根高原ホテル |
芦ノ湖と箱根の山なみ、豊かな自然が息づく湖尻高原の中心にある箱根高原ホテルは、深い緑の中に、静かに佇んでいる。周囲には散策路が充実していて自然観察には絶好のロケーション。
2007年12月に完成した野天風呂には弱アルカリ単純泉を、内湯の大浴場には、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉を、ホテル所有の敷地内から湧く源泉をそれぞれに引き込んでいる。野天風呂は美肌の湯、大浴場は温まりの湯、として2種類の源泉の湯めぐりを楽しめる。 |
箱根強羅温泉 |
メルヴェール箱根強羅 |
格調高いプライベート感覚を大切にした、風情ある箱根強羅の街に佇む大人のリゾートホテル。大浴場には、大涌谷と早雲山から引く湯がかけ流しであふれており、御影石を敷き詰めた浴室には、サウナ、ジャグジー、水風呂を完備。料理は、月替わりの京風会席。丹念に調理され、一品出しで供される旬の味覚に舌鼓。ゆとりと寛ぎに満たされた空間で、日々の疲れを癒したい。 |
季の湯 雪月花 |
2006年11月にオープンした、箱根登山鉄道「強羅駅」より徒歩約1分の好立地に建つホテル。一人旅から家族、グループ旅行と、ニーズにあったサイズのお部屋が用意され、全て檜の露天風呂付き(温泉ではございません)。季節折々の風情を感じ、誰にも気兼ねなくプライベートな時間を満喫できる。他にも、趣き異なる5つの湯船からなる大浴場と岩造りの大露天風呂、3種の貸切風呂を完備。泉質の違う2つの温泉をかけ流しで楽しめるのも魅力だ。夕食はお好みで2つの献立から選べ(グループ毎)、それぞれの料理にぴったりな雰囲気のお食事処にて、巧みな技で調理された旬の味覚を、存分に味わえる。 |
白湯の宿 山田家 |
お部屋や露天風呂から箱根外輪山を180度見渡せる絶景の宿です。お食事は地産地消をモットーに旬の箱根高原野菜や相模湾駿河湾、足柄平野の味覚を月替わりの創作会席として、お部屋または個室会場でゆっくりお召し上がり頂きます。温泉は大涌谷を源泉とする白い濁り湯です。温泉大浴場は3階と4階にあり、男女別に時間帯で入替え制となっています。どちらも内湯は掛流しで、露天風呂は循環式です。その他別料金で、貸切風呂や岩盤浴もご利用いただけます。 |
新潟県 |
六日町温泉 |
ほてる木の芽坂 |
米どころ新潟の象徴とも言える、のどかな田園風景を見下ろす高台に建つお宿。自慢の「八海展望風呂」からは、田園の向こうにそびえる坂戸山、その後ろに連なる越後三山(八海山、中ノ岳、駒カ岳)を一望する。開放感あふれる湯浴みは格別。夜には、遮るものが何もない満天の星空が頭上に広がる。新鮮な日本海の幸と良質コシヒカリをじっくりと堪能したい。 |
旬彩の庄 坂戸城 |
江戸時代前期の武将、直江兼継の生誕地「坂戸山」の近くに佇む宿。自慢の夕食には魚沼産コシヒカリをはじめ、豊かな自然が育んだ山菜と日本海の幸をふんだんに使用。季節毎の味覚を生かし、1つ1つ工夫が凝らされた絶品の数々が揃う。米どころならではの美味しい地酒(有料)も一緒に、じっくり味わいたい。お風呂には、昔から傷によく効くといわれる温泉がたっぷり。美肌効果にも優れているという温泉の豊かな効能を保つため毎日お湯が入れ替えられ、機能的なパウダースペースが完備されているのも嬉しい。 |
弥彦温泉 |
名代家 |
立地は弥彦神社の門前、約300年もの歴史を重ねてきた老舗旅館。弥彦の湯は、約2,000年前に発見したと伝えられ、様々な疾病症状の緩和に効果を発揮するといわれる名湯。その湯を大浴場でじっくりと堪能できる。また、料理も自慢のひとつ。日本海の新鮮な海の幸と、大自然が育んだ旬の素材をバランスよく組み合わせた夕食に、目と舌が悦ぶ。創業当初から、“お料理旅館”として評判だったというクオリティの高さを、今も守り抜いている証拠だ。老舗の看板に甘んじることなく、「古くとも新しい」「多様なニーズにお答えできる」が信条。柔軟な姿勢で、訪れる人を温かくもてなし、癒してくれる宿。 |
妙高高原池の平温泉 |
黒湯源泉の宿 ホテルアルペンブリック |
美しい白樺林の中に佇むホテル。温泉にレジャー、スポーツと、さまざまな楽しみ方ができる高原のリゾートだ。湯の花が咲く黒色源泉の露天風呂からは、妙高高原の四季折々の自然を堪能できる。はるかかなたに見渡せるのは、山々に囲まれた美しい湖・野尻湖。かけ流しの湯にたゆたい、自然と向き合うひとときは格別だ。夕食は隣接する地ビール工場レストランでの和洋中バイキング。日本海直送のずわい蟹をはじめ、海鮮ジンギスカン、実演揚げたて天ぷら等人気メニューがずらりと並ぶ!さらに3種類の地ビールが飲み放題(有料) |
湯田上温泉 |
越後乃お宿 わか竹 |
新潟の奥座敷とも呼ばれる湯田上温泉は、緑豊かな護摩堂(ごまどう)山中腹の新潟平野を見下ろす高台に位置し、250年余年の歴史を持つほか、その効能の高さから「薬師の湯」としても知られている。「わか竹」の天然石を使った風流な露天風呂は、日本庭園と見事に調和しており、その伝統ある湯を単に堪能するでなく、湯に浸かる者にひとつ上の趣を添えてくれるだろう。また、温泉は飲むことができ、糖尿病や肥満症に効果があるという。 |
ホテル小柳 |
新潟市から車で約45分、遠く佐渡まで見渡すことができる小高い丘の上に佇む宿。越後平野を一望できる最上階の展望大浴場からの眺めは必見。すぐそばには、
あじさいで有名な護摩堂山もある。宿のキャッチフレーズ「すべてに親切。」に基づいた誠心誠意のもてなしがそこかしこに行き届いており、館内のバリアフリー化もその一環。全ての宿泊客に優しい旅館づくりが嬉しい。料理は、四季それぞれの旬の味覚をご用意。定番となっている、春の北海道味覚会席や竹の子料理、カニ・大トロなどが並ぶ秋の三大味覚会席はお客様から非常に人気があり、料理目当てのリピーターも数多く訪れる。 |
末廣館 |
末廣館は客室11室の小規模な旅館です。施設に新しさや豪華さはございませんが、ぬくもりとなつかしさを感じられる宿でありたいと思っております。 家族と数人のスタッフで運営しておりますので、気兼ねなくゆくりとおくつろぎいただけます。お部屋はすべて和室・トイレ付き お客様の人数によりまして16畳~8畳タイプのお部屋をご用意いたします。 お食事は地元の野菜や日本海のお魚を中心とした和食で米は地元農家から直接買い入れるコシヒカリです。夕食は二名様の場合はお部屋出し、三名様以上の場合は個室となります。 |
赤倉温泉 |
赤倉ホテル |
200年以上の歴史を持つ老舗旅館。豊富な湯量を誇る源泉かけ流しの多彩な湯殿を満喫。料理は日本海の新鮮な魚貝や地元の旬の素材を料理長が創意工夫し彩りも鮮やかな自慢のオリジナル料理をご用意 |
月岡温泉 |
ホテルひさご荘 |
月の丘のもっと美人になれる温泉として名高い月岡温泉。大浴場に露天風呂、庭園に臨む貸切風呂(有料)にいたるまで、すべてのお風呂で自慢の温泉を楽しめる。肌触り滑らかな美肌の湯に包まれて、しばし寛ぎのひとときを過ごしたい。また、「花のこころでおもてなし」をテーマに掲げる館内は、随所で生け花や箱庭などが季節を演出。玄関~客室の入り口~大浴場の脱衣室までバリアフリー対応になっているのもうれしい。落ち着いた雰囲気漂う客室と本物の温泉、行き届いた細やかな気配りに、上質の癒しを満喫する。 |
風鈴屋 |
敷地内に1,000坪もの大庭園を擁する日本旅館。客室からは、四季折々の表情に彩られた日本庭園の風雅な景色を眺められ、心がほっと安らぐ。湯殿は大浴場と露天風呂があり、“美人の湯”として評判の月岡温泉の湯がたっぷりと注がれている。湯上がり後の肌はスベスベ、心と体も芯まで温まって、全身がふんわりとした真綿に包まれているようだ。夕食は日本海の幸と山の幸を盛り込んだ会席料理。お部屋に運ばれてくるので、寛いだままの姿勢で人目を気にせずに味わえる。ゆったりとした時が流れゆくほどに、心地よさが増してくる1軒。 |
富山県 |
宇奈月温泉 |
延対寺荘 |
湧き水が多く名水百選のひとつにも選ばれている黒部川を眼下にそびえ建つ宿。開放的なロビーには、黒部峡谷に張り出すようにして造られたワイドな円形窓があり、息を呑むような大自然のパノラマが楽しめる。宿の自慢は、峡谷の断崖にある露天風呂。約98度の源泉を加水せず、冷却装置だけで調節した湯が溢れる。食事は、『プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選』の料理部門で入賞した伝統の技と、富山湾で撮れた新鮮な魚介を心ゆくまで味わいたい。 |
小川温泉元湯 |
ホテルおがわ |
黒部川の支流が目の前に流れ、ひなびた雰囲気が旅情をかきたてる秘湯の趣きの温泉宿。一番の魅力はなんといっても野趣あふれる多彩な露天風呂だ。館内の湯殿を巡ったあとは、宿の外での湯めぐりもオススメ。裏手の小川に架かる橋を渡り、茂の小道を進むと程なく姿を現すのが開放感あふれる露天風呂「蓮華の湯」(冬季閉鎖)と野趣あふれる天然記念物「洞窟風呂」(冬季閉鎖)。もちろんいずれも天然温泉掛け流し、大自然に囲まれた雰囲気満点の湯処だ。周囲は山の幸の宝庫にして、豊富な水揚げを誇る漁港も近くにあり、四季を通じて多彩な旬の味を楽しむことが出来る。 |
越中つるぎ温泉 |
つるぎ恋月 |
万葉集には越中を詠んだ337首もの、世にいう「越中万葉」があります。万葉歌人たちが愛し、彼らの浪漫がただよう、ここ富山の地こそ寛ぎのひとときにふさわしいと信じております。 荒々しくも優しさをを秘めた剱岳に恋をしたお月様、「つるぎ恋月」。万葉の世界観とも思える情景のもと、万葉歌人の繊細な感性があふれ、剱岳の大自然とともに過ごせる場所にしたい、そんな思いを館に込めました。 今を生きる人々が、ともすると忘れてしまいそうになる心のゆとりを呼び覚ます、つるぎ恋月。ここは越中万葉の里にある大人の隠れ処です。 |
石川県 |
片山津温泉 |
季がさね |
2006年夏に新規オープンの、旅館の風情とホテルの快適さを融合させた高品質の宿。自慢の夕食は、金沢名産の加賀野菜や日本海の獲れたての旬の魚介を使った本格懐石料理。朝夕ともにプライベートを重視した個室の食事処にて頂ける。お風呂は、柴山潟を望む大浴場と露天風呂。片山津の名湯でゆったり疲れを癒すことができ、女性は岩盤浴を無料で利用できるのも嬉しい。また、本館「加賀観光ホテル」の22種のお風呂も利用でき、充実の湯めぐりを楽しめる。宿泊客からの評価も非常に高く、至福の空間と時間を約束してくれる。 |
ホテル森本 |
明治25年創業、1日に七度色を変えるという柴山潟のほとりに佇む純和風宿。柴山潟ごしに白山連峰を望み、湖面を彩る四季折々の美しい自然を楽しめる。そんな幻想的な世界を24時間好きな時に一望できるのは、宿自慢の露天風呂付き「パノラマ大浴場」。効能豊かな湯がなみなみと注ぎ、高さ約70メートルの湖上大噴水も楽しめる。夕食は、日本海の旬の食材をふんだんに使った、彩り美しい地産の会席料理。館内はしっとり落ち着いた雰囲気に包まれ、ジャズが流れる焼酎バーも男女問わず人気。まさに大人の寛ぎを約束してくれる一軒だ。 |
かのや光楽苑 |
温泉街の中心、柴山潟の湖畔に建ち、全室から湖を望む和風旅館。温泉が湧き出る泉源地のすぐ近くにあり、大浴場や露天風呂で良質な天然温泉を満喫できる。また客室は数寄屋造りの落ちついた和室で、全ての客室から眼下に広がる柴山潟のパノラマを一望できる。お食事は日本海の新鮮な幸を盛り込んだ季節の会席料理を朝夕ともにゆったりお部屋にて。 |
山代温泉 |
雄山閣 |
温泉街の高台に位置し、中心地までわずか5分の好立地に建つ人気旅館。目の前には加賀平野と真菰ヶ池の美しい風景が広がる。自慢の温泉は、檜と岩の露天風呂があり、特に大理石造りのギリシャ神殿風女性風呂が好評。サウナ風呂は男女共に完備。こんこんと湧き出る開湯300年を数える山代の名泉をゆったりと楽しみたい。ダンスホール、カラオケクラブ、居酒屋など、賑やかな館内は深夜1時まで営業。充実した設備と行き届いたサービスを誇る宿で、山代温泉の夜を満喫したい。 |
福井県 |
芦原温泉 |
ゆ楽ホテル |
丁寧に手入れされた500坪の美しい日本庭園が出迎えてくれる芦原温泉の人気宿。響き渡る滝音とともに、四季折々の表情を見せる庭園を望む庭園露天風呂をはじめ、巨岩を配した趣きある大浴場には、自家源泉がなみなみと注がれる。さらに、贅沢な時を楽しめる越前の旬をふんだんに使った会席料理をお部屋で味わえる。館内に施された回廊から眺める日本庭園も美しい。姉妹館「ホテルぐらばあ亭」「あわらグランドホテル」のお風呂も無料で利用できるので、ぜひ足を運んで湯めぐりを愉しみたい。 |
ホテルぐらばあ亭 |
館内に一歩足を踏み入れると、窓いっぱいに日本庭園が広がる、芦原の中でもリーズナブルな宿。自然と一体になった庭園を囲むように配置された部屋は開放感あふれ、四季折々の山並みを背景に、大自然での癒しのひと時を堪能したい。
自慢はなんと言っても豊富な湧泉。美しい日本庭園を見渡せる庭園露天風呂「天神の湯」をはじめ、重厚な雰囲気がある岩造りの大浴場など、自家源泉の風呂が一番の魅力。姉妹館「あわらグランドホテル」「ホテルゆ楽」のお風呂も無料で利用できるので、趣の異なる湯めぐりをゆっくり楽しみたい。 |
長谷川 |
窓辺に広がる庭園、四季折々の草花が迎えてくれる、日本旅館の落ち着いた雰囲気漂う湯宿。温かい心通うおもてなしも魅力の一つ。また、湧き出る芦原の名泉でゆったりとくつろいだ後は、心地よい和の空間で北陸路を代表する山・川・海の味覚満載の会席料理を堪能したい。新鮮な日本海と山の幸を生かした、この宿自慢の味を存分に楽しめる。 |
伝統旅館のぬくもり 灰屋 |
大正元年創業、芦原温泉の歴史と共に歩んできた老舗旅館が、平成17年7月に全館リニューアルオープン。創業当初からのこだわりはそのままに、木のぬくもり溢れる空間で、芦原の名湯と北陸ならではの旬の味覚を楽しめる。夕食に並ぶ鮮魚のお造りは、月替りで提供され、山の幸とともに一品ずつこだわりぬいた会席料理を味わえる。自家源泉を24時間いつでも愉しめる大浴場には、岩盤浴も併設され疲労回復とリフレッシュ効果が倍増!日本庭園を眺めながら寛げる、ロビーラウンジでのひとときも格別だ。 |
グランディア芳泉 |
上質なおもてなしで落ちついた雰囲気の和風デラックス旅館。地元越前の旬の食材にこだわったハイグレードな料理を、客室または個室料亭で存分に堪能できる。大浴場は昨年リニューアルオープンし、ジャグジー、檜風呂、展望露天風呂、サウナなど多彩な湯殿を完備。また女性風呂にある“つぼ風呂”は湯船を独り占めしながらくつろげ好評。柔らかな芦原の湯に浸かり、心も体も癒されたい。 |
あわらグランドホテル |
湯の町の温泉街の中央に位置し、雅やかな雰囲気が心地良い湯宿。芦原の町を一望できる天望檜風呂や五右衛門風呂、打たせ湯、薬湯風呂・ジャグジーなど、斬新な10種の温泉が愉しめる「薬寿十湯」が大人気!また近くの姉妹館「ゆ楽ホテル」と「ぐらばあ亭」でも湯めぐりが楽しめるのがうれしい。ゆったりと柔らかな芦原の湯を満喫した後は、ずわい蟹丸ごと一杯をはじめ、新鮮な日本海の幸が満載の会席料理を堪能したい。 |
東尋坊温泉 |
三国観光ホテル |
眼下には三国漁港が広がり、遠く日本海を見渡す高台に佇むホテル。自慢は、自家源泉かけ流しの大浴場。風と光をイメージした大浴場「龍翔の湯」は広々とした空間が広がり、名湯とともに心から癒される。潮風香る露天風呂ももちろん天然温泉。波音を聞きながら開放感あふれる湯浴みを楽しめる。また、宿から望む日本海の景色はまさに絶景だ。特に、夕暮れ時の景観は息を呑む美しさ。「日本の夕陽百選」にも選ばれた、日本海にゆっくりと沈んでゆく夕陽に、しばし時間を忘れて酔いしれたい。名勝、東尋坊までは車で約7~8分。越前観光の拠点にも最適だ。 |
山梨県 |
石和温泉 |
ホテルふじ |
「一宮御坂IC」より約10分、「石和温泉駅」より車で約5分の位置に建つ「ホテルふじ」。温泉街の中で、先駆けてバイキング料理を始め、近年ではバイキングのホテルとして地元でも定着。70品目を超えるという料理は、和洋中、屋台メニューと多種多彩。見た目から圧倒されてしまう。年4回、季節毎にメニューが一新され、その度に、足を運ぶリピーターも多いとか。もちろん朝食もバイキング形式。グルメをとことん堪能できるホテルは、毎日が多くの宿泊客で賑う。(時期により異なります) |
ホテル石庭 |
総客室70部屋を誇る石和温泉屈指の大型ホテル。中庭には鯉が泳ぐ大きな日本庭園が配されており、客室からもその景観を一望することができる。敷地内に自家源泉を有し、1日300万リットルという湯量の豊富さが自慢。効能豊かな石和の湯を多彩な湯船で楽しめる。名湯を存分に堪能した後は、旬の食材を使った料理をお部屋で頂く(時期により異なる)。贅を尽くした甲州の幸に舌鼓を打つ。 |
ホテル千石 |
通年多くの旅行者が訪れる、名湯・石和温泉。多数の旅館が軒を連ねるこの温泉郷で、ここ「ホテル千石」はその源泉にほど近く、石和温泉本来の湯が楽しめる数少ない宿のひとつ。湯量豊富な湯は香りもひときわ豊かで、肌もしっとりすると、特に女性客に好評。この宿ではすべての従業員がお客様からの声を接客に反映させ、家庭的なサービスでのおもてなしを目指している。館内には段差が少なく、手すりやスロープも配備されており、特に年輩者のリピーターが多いというのもうなずける。 |
ホテル花いさわ |
石和温泉駅から徒歩約5分、自噴源泉を有する「ホテル花いさわ」。その湯量豊富な温泉を露天風呂・大浴場、意匠異なる4つの湯殿で楽しめ、浴漕から名湯が贅沢にも溢れ出でる様は湯情の極み。また夕食は、ふぐ料理を取り入れた本格会席。本場下関から直送される新鮮な「ふぐ」を中心に地の食材を取り入れた料理は、一品一品が繊細な味わい。湯と美食を極めた石和のホテルは最上の寛ぎで、旅人をもてなす。 |
華やぎの章 慶山 |
JR石和温泉駅から徒歩約5分の好立地に建つ宿。豊富な湯量を誇る自噴温泉が、檜の香りが心地良い湯殿と巨岩を組み合わせた露天風呂、広々とした大浴場にたっぷりと注がれる。柔らかな肌触りで、肌がツルツルになる美肌の湯と言われ人気が高い。男女入替制となっており、全てのお風呂が楽しめるのも嬉しい。夕食は四季折々の素材を美しく仕上げた会席料理(夏休み期間はバイキング)。心づくの品々が、贅沢な旅をいっそう華やかにしてくれる。 |
石和常磐ホテル |
季節の果物、観光、温泉が都心から2時間ほどで楽しむことができる人気の温泉地。駅から車で約5分、どっしりと正統派の和風旅館が姿を現す、館内に一歩入ると上品な雰囲気ただよう空間が広がり、ホテルで過ごす寛ぎを約束してくれる。広々とした大浴場は、宝石を散りばめたような壁で目も楽しませてくれ、そこから繋がる露天風呂は一転して和風情緒漂う古代檜造りだ。効能豊かな石和の湯をゆっくり堪能したい。 |
ホテル八田 |
甲府に隣接する石和温泉の中にあって独自のお湯を提供する宿。「FFC健康いやしの湯」と名づけられた湯は、身体の機能を高める太古の海水と似た働きを持つと言う。より身体へなじみやすくなるよう工夫されており、筋肉痛や疲労回復にも効果的な、まさに癒しの湯。耽美的な庭園風露天風呂、葡萄の郷ならではのワイン風呂もそれぞれの趣で訪れる者に安らぎを与えてくれる。食事は地の物を厳選した料理。極力30km圏内の食材を使用するという職人のこだわりがうれしい。1年を通して楽しめる周辺農園での果物狩りも人気だ。 |
ホテル平安 |
「新宿駅」より高速バスで2時間弱、石和温泉の中心を流れる笛吹川の支流・色鯉川のほとりに建つ宿。鯉が泳ぐ日本庭園が迎えてくれ、客室は12畳以上の広々とした和室をご用意。中でも自慢は、巨石を組んだ野趣溢れる露天風呂。夜は星空を眺めながら、朝は清々しい一日の始まりと、時間によって異なる雰囲気の湯浴みを愉しめる。湯船を満たすのは、神経痛やリウマチなど幅広い効能を持つといわれる石和の湯。手足を伸ばしてじっくり多くの効能を享受すれば、日々の疲れが癒されてゆく。 |
ホテル古柏園 |
7階にある展望露天風呂・大浴場は、石和温泉初のトルマリン温泉。南アルプス・甲府盆地などの眺望は、最高。夜景や早春の桃源峡、秋の紅葉などが一大パノラマとして楽しめます。食事に関しては山梨の地元食材にこだわった内容で、ご夕食は全てお部屋でお召し上がりいただけます。また石和温泉では唯一のペット専用ルームがオープン。衛生かつ最新鋭の設備でワンちゃんにも居心地の良い環境を整っています。 |
鳴沢村天然温泉 |
富士緑の休暇村 |
雄大な富士を眼前に望み、緑の樹々に抱かれたリゾートホテル。広大なホテルの敷地にはフットサルコート、テニスコート、グランド等の運動施設を構え、立ち寄り湯として人気の「富士眺望の湯ゆらり」が隣接する。貸切風呂を含め計16種類の湯殿を有するスパ施設は、旅の疲れを癒すには十分すぎるほど。ホテル宿泊客は1日無料(「貸切風呂」、「砂むし風呂」は別途有料)で利用することができる。 |
湯村温泉 |
甲府記念日ホテル |
甲府記念日ホテルは、「記念日にご利用いただけるホテル」でありたいと考え、お客様の特別な日を歓びと感動で包めるように努めております。かけがえのない1日となる「結婚式」はもちろん、「お宮参り」「七五三」「入学・卒業」「成人式」など、お子様の成長を祝う記念日に、家族が集う「誕生日」「結婚記念日」「父の日・母の日」に、また「還暦祝い」を始めとする長寿のお祝いに。 |
精進湖温泉 |
精進レークホテル |
富士五湖の中で一番小さな湖・精進湖の湖畔に佇むホテル。富士山が最も美しく見える湖として、海外にまでその名が広まったという風光明媚な景色を、湯殿や客室からも一望。中でも一番美しい景色を望む展望露天風呂では温泉を、大浴場では富士山の湧き水を沸かしたミネラル分豊富な湯を愉しむことができる。地の物を生かした料理も評判良く、特に甲州地鶏を用いた鍋が絶品。ゆったりと湯に浸かりながら美景に癒されて、滋味深い料理を味わえば、心の底からの満足感を得られることだろう。 |
春日居温泉 |
春日居びゅーほてる |
喧騒から離れ、ゆっくりと温泉を楽しみたい、そんなお客様にぴったりな宿です。びゅーグループ姉妹館の「石和びゅーほてる」「ホテル花いさわ」「緑水亭やまぶき」への「湯めぐり」も好評。夕方6時までなら各ホテル間無料送迎いたします。3つの源泉が楽しめるびゅーグループの湯めぐりを是非ご利用ください。御食事は夕・朝ともにレストランでのバイキング形式となります。目玉は、蟹の食べ放題!ズワイカニとタラバガニがお好きなだけお召し上がり頂けます。また、ステーキと串揚げは、実演形式で出来たてをお召し上がり頂けます。大好評!「中国雑技団ショー」は姉妹館の「石和びゅーほてる」「ホテル花いさわ」にて毎晩公演中です。当館にご宿泊のお客様も無料でご覧いただけます。もちろん無料送迎いたします。 |
山梨万葉温泉 |
フルーツパーク富士屋ホテル |
新日本三大夜景に入選した「笛吹川フルーツ公園」内に位置し、甲斐の山々、清流・笛吹川を見下ろす丘に佇む欧風の館。昼夜ともにため息が漏れるほどの絶景を館内随所で堪能できる。客室の窓、露天風呂、大浴場からも富士山や甲府盆地を眺められ、時間が経つ毎に変わる美景に心が癒されていく。夕食は、日本料理・西欧料理・中華料理・鉄板焼きの4種から好みのジャンルを選択。リピーターも飽きることなく、質・量ともに毎回満足する内容だと評判高い。従業員のおもてなしにも温かなサービスマインドを感じられる、ホスピタリティ豊かなリゾートホテル。 |
河口湖温泉郷 |
富士の宿 おおはし |
都心から2時間弱、背後に富士山を望み、河口湖ほど近くに佇む宿。自慢は、屋上に設置された雄大な富士を望む展望台。また、館内には富士山の写真も数多く展示されており、多くの写真愛好家が訪れる。その富士が生んだ名湯「芙蓉の湯」がたっぷり注がれたお風呂も魅力の1つ。疲労回復に効果が高いと言われ、旅の疲れをゆったり癒したい。河口湖までは徒歩約5分。河口湖大橋にも近く、周辺には美術館などレジャー施設も点在している。名峰富士の麓で澄んだ空気の下、充実した休日を満喫できる。 |
山岸旅館 |
新宿より高速バスで2時間弱、富士の麓に広がる河口湖の湖畔に佇む宿。和風モダンなロビーに入ると、気品ある落ち着いた雰囲気と家庭的なおもてなしが迎えてくれる。自慢は、静かに水をたたえる雄大な河口湖を一望できる眺望の良いお風呂。効能豊かな富士の名湯がたっぷり注がれ、入替制なので全ての湯殿を愉しめる。24時間入浴可能なのも嬉しい。 |
湖楽おんやど富士吟景
(旧:ホテルニュー富士) |
雄大な富士とその麓に絶えず穏やかに波打つ湖面の河口湖。最高のロケーションに位置する当宿は、富士河口湖温泉郷の中にございます。四季折々の自然の変化に富み、人々に心豊かな癒しの時間を与えてくれます。全てのお部屋、レストラン、そして露天風呂の正面に富士山と河口湖を眺め、”春はうららかに美しく、新緑は清々しく、紅葉は趣深く、雪の富士は荘厳にして麗しく”と四季に恵まれたお宿です。料理長自慢の季節の素材豊かな和会席「旬彩の膳」や露天風呂「富士見の湯」を雄大な富士と河口湖の織り成す自然美と共にお楽しみいただけます。※全客室内Wi-Fi設置有 |
芦安温泉 |
芦安温泉 岩園館 |
南アルプスの玄関口に位置し、掛け流しの大露天風呂に浸かれば日常の疲れを取ってくれる山梨秘湯の宿。 |
温泉地以外 |
足和田ホテル |
奥川口湖畔にあるリゾートホテル。河口湖の中でも雑踏からかけ離れた一味違う河口湖を味わうことが出来る。お食事は鯉をはじめ、旬の味覚、山の幸など季節に合わせて御用意させていただきます。その季節の郷土の味覚をお楽しみ下さい。お風呂は大浴場、露天風呂ともに女性に人気のワイン風呂。神経痛・筋肉痛・五十肩・うちみくじき・痔疾・冷え性など様々な効能があります。 |
山中湖 秀山荘 |
山中湖の北岸に隣接し大自然を満喫できる。 |
長野県 |
|
|
|
岐阜県 |
|
|
  |
静岡県 |
|
|
|
愛知県 |
内海温泉 |
オテル・ド・マロニエ内海温泉
|
目の前に内海海岸が広がる海辺のホテル。露天風呂からは、穏やかな伊勢湾を一望し、朝な夕な表情を変えるその海景色は、まるで絵画のよう。海底より湧き出でる塩化濃度の高い温泉(自家源泉)に身をゆだね、しばしその絶景を楽しみたい。宿泊者は無料で利用できるジャグジー&プールがあり、貸切風呂も無料だ。夕食には、知多半島近海の新鮮な魚介が振舞われ、海を望むレストランで、その美味を堪能する。もちろん客室は全てオーシャンビュー。伊勢湾の波音に抱かれ、滞在のひとときを満喫する。 |
湯谷温泉 |
旅館 ひさご |
全室川辺に面しており、四季折々の板敷川を御覧いただけます。料理は春は山菜、夏は鮎、秋は松茸、冬はしし鍋と旬の味覚をお部屋でゆっくり味わっていただけます。お風呂は天竜の青石を敷き詰めた山小屋風の露天風呂。24時間入浴可能です。貸切風呂も同様なつくりとなっており24時間入浴可能。 |
湯元・南知多天然温泉 |
グランドホテル 山海館 |
知多では珍しい自家源泉を所有する天然温泉湯元の宿「グランドホテル山海館」。温泉は地下約1300mから湧出し、泉質は塩分を含む塩化物泉で、皮膚病、神経痛等に効果がある。4種の湯船はどれも素晴らしい眺望を誇り、特に露天風呂から望む伊勢湾の景色が雄大。全客室からも海を一望することができ夕食はお部屋出しで対応。海辺の宿ならではの磯料理を寛ぎと美景とともに思う存分、堪能したい。 |
西浦温泉 |
西浦グランドホテル吉慶
|
冬でも温暖な地・西浦半島の先端、西浦パームビーチが目の前の「西浦グランドホテル吉慶」。もちろん全室より海を眺める。オススメは、最上階にある展望露天風呂「海一望」。晴れた日には彼方に渥美半島を望む穏やかな三河湾の海景色が、朝な夕なと刻々と姿を変えてゆく。何度も入浴してゆったりと寛ぎたい。料理は地物の魚介類をふんだんに用いた海鮮御膳。食材選びから調理長独自のこだわりが活かされており、「味自慢のホテル」として評判。ホテル周辺には遊歩道が整備されており、湯上がり後の散策もまた一興。日が暮れるとともに部屋には明かりが灯り、潮風に抱かれた風雅な雰囲気の中、温泉旅情を堪能する。 |
天空海遊の宿 末広
|
西浦温泉街一の高台にある宿に「天空露天風呂」「天空の足湯」が完成した。三河湾を染める壮麗な夕日を浴びながら、空に浮かぶような開放感に浸りたい。また他の露天風呂や大浴場からは、朝日を望むことができる。浴場からだけでなく、全室オーシャンビューの眺望はこの宿の自慢のひとつ。さらに夕食は近海の幸を中心とした海鮮会席。海辺のホテルならではの新鮮さが自慢。温泉・眺望・料理と三拍子が揃った、宿泊者の期待値を高いレベルで満たしてくれる宿だ。 |
ホテル東海園
|
全室から三河湾を望む近代リゾートホテル。10種類の風呂を楽しめる「游湯温泉ゾーン」が圧巻。大浴場、眺望露天風呂、貸切風呂いずれも湯船に浸かりながら移りゆく三河湾を満喫できる。特に仕切り柵のない露天風呂からの景色が絶景だ。また夕食は三河湾の海鮮と郷土の味をふんだんに盛り込んだ創作郷土料理。滋味豊かな味わいを愉しむ。 |
三谷温泉 |
平野屋 |
三河湾を望む高台に建つ老舗和風旅館。広々としたロビーが、宿の格調高さを物語る。地元では「料亭旅館」として知られるだけに、宿の料理は逸品揃い。三河湾で捕れた魚介を中心に、季節変わりで旬の食材を新鮮なまま提供してくれる。また多彩な湯殿に浸かれるのも魅力の一つ。「美白泉」と称されるアルカリ単純泉はイオン成分を含み、美人の湯との誉れ高い。御影石をあしらった大浴場や庭園美を楽しむ露天風呂、個性的な洞窟風呂など、宿にいながら湯めぐりに興じる。 |
ホテル三河 海陽閣
|
視界一面に三河湾が広がる海沿いのホテル。南向きの窓からは暖かな陽射しが差し込み、広々とした和室では、さざなみをBGMに、心癒されるひとときを過ごすことができる。また、露天風呂・大浴場からは、湯につかりながら、刻々と艶やかに色を変える三河湾を楽しむことが出来る。夕食もお部屋で(時期により異なる場合もあります)ゆっくりと楽しむことができ、まさに三河湾の美しい風景を堪能できる宿である。 |
松風園
|
全客室オーシャンフロントのリゾートホテル。宿の自慢は館内のどこからでも望める三河湾の大眺望。穏やかに晴れ渡る青い空と青い海、美しい夕景、普段見ることのない朝の海が刻々と色を変えていく様は必見。松風園単独源泉「千歳の湯」は地下1500mより湧出し、地区最大の豊富な湧湯量を誇る。そこから引き込まれた温泉が注ぐ展望露天風呂からの風景も圧巻。趣の異なる2種の露天風呂・内湯は男女入替制で両方楽しむことができる。湯上りに楽しみな夕食では、山海の幸に恵まれた三河でとれた新鮮な地元食材をたっぷり存分に味わいたい。 |
ひがきホテル |
三河湾国定公園内に建ち、三河湾を望む景観自慢のお宿。特に、夕暮れ時の客室と露天風呂からの三河湾の眺めは圧巻。温泉は、湯量豊富な自家源泉を大浴場と露天風呂、足湯で楽しめる。岩造りの大露天風呂は約35平方メートルと広々。ゆったりと癒されたい。お食事は、三河の海の幸をたっぷり盛り込んだ磯会席。お部屋食の海側客室と会場食の山側客室と2つのタイプより選択可能だ。周辺には、美しい自然を満喫できる国の天然記念物・竹島の遊歩道(約30分)や四季を通じてフルーツ狩りが楽しめる蒲郡オレンジパーク、春に潮干狩りが楽しめる三河大島などの見所が点在する。 |
ホテル明山荘
|
三河湾国定公園内に建ち、三河湾を望む景観自慢のお宿。特に、夕暮れ時の客室と露天風呂からの三河湾の眺めは圧巻。温泉は、湯量豊富な自家源泉を大浴場と露天風呂、足湯で楽しめる。岩造りの大露天風呂は約35平方メートルと広々。ゆったりと癒されたい。お食事は、三河の海の幸をたっぷり盛り込んだ磯会席。お部屋食の海側客室と会場食の山側客室と2つのタイプより選択可能だ。周辺には、美しい自然を満喫できる国の天然記念物・竹島の遊歩道(約30分)や四季を通じてフルーツ狩りが楽しめる蒲郡オレンジパーク、春に潮干狩りが楽しめる三河大島などの見所が点在する。 |
形原温泉 |
鈴岡(すずおか) |
三ヶ根山スカイラインの入口、三河湾や蒲郡市街を見渡す丘に佇む宿。形原温泉最大級の規模を誇り、客室からも「三河随一」と謳う景観が楽しめる。宿の自慢は眺望豊かなお風呂。大浴場と展望露天風呂からは三河湾が望める。また貸切風呂(有料)はバラや蘭などの花を浮かべた花風呂が楽しめ、特に女性客から好評だ。夕食は三河・伊勢湾の捕れたての魚介類をふんだんに使った「彩り会席」。旬の山・海の幸に舌鼓。 |
温泉地以外 |
レシーア南知多
|
温暖な南知多の海岸沿いに立つ白亜のホテル「レシーア南知多」。全室オーシャンビューという景観の良さで、空と海の碧さを室内にいながら体感できる。全客室に海を眺めるテラス付なのも嬉しい。伊勢湾の海流に育まれた新鮮な海の幸が自慢で、伊勢海老料理はホテルの名物にもなっている。季節の食材とともに、その味覚を堪能したい。そして大浴場は、美容と健康に効果的といわれる「医科学の湯トロン」。トロンのイオン化作用が発汗を促し、体内の老廃物を排出してくれるという。酒樽を浴漕に用いた露天風呂も湯情たっぷり。 |
みかわ温泉海遊亭
|
三河湾を望む全室オーシャンビューのホテル。パノラマ大浴場の湯は「生体水にかぎりなく近い水」であり、細胞の老化を防ぐ効果のあるというΠ(パイ)ウォーターを使用している。お食事は捕れたばかりの山海の幸満載の会席御膳をご用意。また館内の大演芸ホールでは大衆演芸を毎日開催している。景観、ロケーションだけでなく様々な楽しみを味わえる宿である。 |
活魚の美舟 |
もとは料理屋だったという宿の活魚料理は絶品。館内にはいけすがあり、ついさっきまで泳いでいた新鮮な魚介が味わえる。一流の板前が素材も持ち味と鮮度を活かした品々は、さすが料理旅館とうならせる味。海辺の宿だからこその贅沢を、思う存分味わってみたい。 |
渚のリゾート 竜宮ホテル
|
目の前に吉良ワイキキビーチが広がり、明るく清楚なリゾート空間が出迎えるホテル。和情緒あふれる数寄屋造りの和室や本格料亭が、心地よい寛ぎ空間を演出する。ホテルの自慢は、三河湾国定公園の美しい景観を独り占めする眺望。お部屋や展望大浴場、最上階の露天風呂から、見渡す限りの大海原と梶島が織り成す絶景を楽しめる。特に、一面が朝焼けに染まる日の出はおすすめ。幻想的な雰囲気の中での湯浴みは格別だ。夕食は個室料亭「夢美咲」で。料理長の心意気がこもった海の幸をじっくりと味わいたい。 |
伊良湖ガーデンホテル リゾート&スパ |
温暖な気候に恵まれ、三河湾を一望する伊良湖岬の先端に建つリゾートホテル。どのお部屋にもバルコニーが付いており、いつでもを見渡す限りの大海原を楽しめる。総面積40,785平方メートルを誇る敷地には、美しい花咲く庭園やプール(9月末迄)などのレジャー施設が充実。3階すべてを使用した大浴場からは、水平線に沈む夕日をぜひ眺めたい。そして、ホテル自慢の品数豊富なバイキング。旬の素材をふんだんに使用したメニューが目白押しで、伊良湖名物大あさり焼きは屋台であつあつのままいただける(時期により異なります)。 |
豆千待月(まめせんたいげつ) |
目の前は内海の海辺、全室オーシャンビューの宿。「日本の渚百選」に選ばれた白い砂浜ときらきらと輝く水面が旅人を迎えてくれる。晴れた日の夕暮れ時のサンセットは格別の美しさ。アジアンテイストの空間にジャズが流れる館内。檜造りの大浴場や露天風呂は清潔感があり、じっくりと日々の疲れを癒せる空間だ。近くの海で朝獲れた魚や蟹などが揃う夕食は、素材の味を存分に引き出した料理ばかり。客室で旅の出来事を語らいながら、時間をかけて味わいたい。 |
伊良湖オーシャンリゾート
|
ほぼ360度を海に囲まれ、太平洋と三河湾を一望する本格リゾートホテル。海抜100mから海を見下ろす露天風呂、朝に夕に絶景を愉しめるオーシャンビューの客室、爽快な眺めと開放感が心地良いティーラウンジなど、魅力的な施設が揃う。捕れたての海の幸を豊富に取り入れたバイキングの夕食は、海の見えるお洒落なレストランで優雅にいただける。ホテル周辺には、「日本の渚百選」に選ばれた恋路が浜、ロマンティックな白亜の伊良湖岬灯台など見所も盛りだくさん。島崎藤村をはじめ、多くの文人に愛された伊良湖岬の美しさを心ゆくまで堪能したい。 |
三河湾リゾートリンクス |
ほぼ360度を海に囲まれ、太平洋と三河湾を一望する本格リゾートホテル。海抜100mから海を見下ろす露天風呂、朝に夕に絶景を愉しめるオーシャンビューの客室、爽快な眺めと開放感が心地良いティーラウンジなど、魅力的な施設が揃う。捕れたての海の幸を豊富に取り入れたバイキングの夕食は、海の見えるお洒落なレストランで優雅にいただける。ホテル周辺には、「日本の渚百選」に選ばれた恋路が浜、ロマンティックな白亜の伊良湖岬灯台など見所も盛りだくさん。島崎藤村をはじめ、多くの文人に愛された伊良湖岬の美しさを心ゆくまで堪能したい。 |
三重県 |
鳥羽答志島温泉 |
寿々波
|
船で渡る碧き島。静かな海に抱かれた答志島で、天然温泉が楽しめる宿「寿々波」。自慢は大きなガラスを張り巡らせた展望大浴場。窓越しには、水平線に昇る朝日、美しい夕日を望むことができる。離島ならではの開放感に浸り、その醍醐味を満喫する。また答志島は海の幸の宝庫としても名高い。近海ものの伊勢海老を中心に、その日捕れたての魚介を盛り込んだお造りなど(時期により異なる)、どれを取っても格別な味わい。 |
新・浜島温泉 |
プレミアリゾート 夕雅 伊勢志摩 |
「海が五感を目覚めさせる」をコンセプトに、安らぎと潤いをナチュラルに表現したスペース、オールシーズン表情が変わる海と夕陽と自然が五感を目覚まします。また、サービスはマニュアルにこだわらないフレキシブルなおもてなしを追求します。お食事は、伊勢志摩の豊富な旬の食材を用いて夕雅ならではのお料理をご提供いたします。 |
奥志摩・浜島温泉郷 |
シーサイドホテル 鯨望荘
|
英虞(あご)湾と熊野灘に臨み、天然の良港に恵まれた浜島。「伊勢海老と温泉の町」として知られ、魚介類の宝庫としても有名だ。海辺に佇むこのホテルでは、地元で捕れた新鮮な魚介類がいただける。名物の「浜島焼」は伊勢海老や貝類を目の前で焼き上げる豪快な料理。余分な手を加えず、素材の持ち味を活かした一品だ。自慢の料理は朝夕ともお部屋でいただける。寛ぎの中、旅の贅沢を味わいたい。海を一望する展望露天風呂からの眺めも圧巻。黄金色に染まった波きらめく夕景は、一見の価値あり。大海原に湯浴みするような開放感を、ぜひ味わっていただきたい。 |
温泉地以外 |
賢島パークホテル みち潮 |
静かで美しい海、時間が止まっているようなやさしい場所。穏やかな気候に抱かれ、英虞(あご)湾を一望する最高のロケーションに佇む「賢島パークホテルみち潮」。すべての客室から海を望み、薫る潮風に四季の移ろいを感じる。ラジウム成分を含む湯に体を休め、ご夕食はお部屋でいただく新鮮な海鮮料理が明日への活力を培う。英虞湾の海景色と共に、自分だけの癒しのひとときを楽しむ。 |
海辺のお宿 浜千代館
|
伊勢神宮に代表される万葉から続く歴史に育まれてきた伊勢志摩。リアス式海岸で有名な志摩半島の中でも、特に複雑に入り組んだ海岸が美しい英虞湾にほど近い場所に建つ。ホテルの自慢は、古から京の人々にも知られていた伊勢志摩の幸。新鮮な伊勢湾の魚介をふんだんに用いた大王伊勢エビの海賊鍋をはじめ、志摩の名物料理を堪能できる。 |
あじ彩の宿 小浜荘
|
風光明媚で知られる鳥羽湾を望む宿。食の宝庫・鳥羽に建つ宿だけに、自慢は目にも鮮やかな豪華料理。高級食材が揃う豊穣なる海の幸や和牛、季節の野菜など鳥羽の味覚を贅沢に堪能できる(時期により異なる)。食後は四季の移ろい彩る庭園に臨む湯殿で、ゆったりと寛ぎたい。お部屋は、8畳の和室がメイン。家庭的な温かいもてなしも、この宿の大きな魅力となっている。 |
旅荘 海の蝶
|
まるで水の上に浮いているように感じられるほど海に近い、岬の突端に建つ宿。総ガラス張りのロビーから望む海の美しさに客室からの眺めを期待させる。客室の扉を開いた瞬間、部屋の広さに思わず唸ってしまう。窓いっぱいに鳥羽湾を望む眺望も素晴らしい。伊勢志摩の新鮮な海の幸がにぎわす夕食の膳は見た目も彩り鮮やか。もちろん、名産の伊勢海老もたっぷり味わえる。美味なる料理と酒に酔いしれた時間は実に贅沢なひとときである。 |
志摩ビーチホテル |
目の前に太平洋が広がる千鳥ヶ浜海岸に建つホテル。自慢は、海辺の宿ならではの新鮮な海の幸をふんだんに使った料理。じっくり吟味された食材が、腕利きの料理人よって鮮度そのままに、より美味しく調理され、膳を賑わす。旬の魚介をたっぷり盛り込んだ太鼓橋盛りがお一人様一艘ずつ頂けるのも魅力(時季により異なります)。豊かな自然が育んだ味覚を存分に味わいたい。お風呂は、広々とした大浴場と露天風呂。ゆったりとお湯に浸かりながら一面に広がる海を眺めれば、いつの間にか日々の疲れも癒される。水平線に昇る朝日や満天の星空を眺めながらの湯浴みも格別だ。 |
美食の隠れ家 プロヴァンス |
南仏のイメージを取り入れたお洒落でシックなリゾートホテル。温泉(運び湯)をジャグジーで愉しめる大浴場と露天に加え、趣向を凝らした貸切風呂や天然鉱石を使用した岩盤浴など、温浴施設は充実!さらに癒しをテーマにしたリラクゼーションフロアや、女性露天の床に敷かれたヒーリングストーンなど、館内には日常を忘れゆったりと過ごせる空間が広がっている。食事は明るく小粋なレストランで伊勢志摩の山海の幸に舌鼓。厳選素材を活かしきったメニューが目と舌を愉しませてくれる。プロヴァンスにも似た燦々と降り注ぐ太陽の下、優雅なリゾート気分を満喫したい。 |
胡蝶蘭
|
館内は一年中蘭の花が咲き誇る優雅な宿。満天の星をあおぎ、美しい海を望む露天風呂は至福の旅を演出してくれる! |
リゾートヒルズ豊浜
|
千鳥ヶ浜海岸すぐ横の高台の上に建つ眺望抜群の宿。海女の町ならではの新鮮な海の幸が自慢で、2名様から舟盛生造りがつき、お部屋でゆっくり召し上がって頂けます。露天サウナは男女大浴場、2ヶ所の貸切露天には榊原温泉から毎日お湯を組み入れており、お肌がスベスベになると評判。エステコーナーも充実し、女性のお客様に人気。ロビーには新設のスキンケアフィッシュ「ガラルファの足湯」があり、連日人気です。 |
鳥羽ビューホテル 花真珠
|
鳥羽湾を一望できる高台に位置し、客室、ロビー、大浴場から風光明媚な景色がご覧いただけます。又、到着時には客室にてお抹茶と蒸したお饅頭でお出迎え、おやすみ前にはつめたく冷やしたおしるこをお部屋にお届けいたしております。夕食には、新鮮な海の幸をご用意し、皆様のお越しをお待ち申し上げております。 |
扇野の里 扇芳閣
|
鳥羽市内の高台にあり街並みと鳥羽湾を眺める四季の花々に囲まれた自然豊かな宿です。近隣には、鳥羽駅・鳥羽水族館・ミキモト真珠島などあり観光の拠点としても利用できます。 |
滋賀県 |
びわ湖おごと温泉 |
暖灯館 きくのや |
琵琶湖のほとりに建つ、木と土の風合いを生かした和風旅館。館内の随所に灯された行橙が、心安らぐ空間をつくり出す。自慢は、お部屋にて頂く地産地消にこだわった近江ならではの夕食(時季により異なる)。一品一品手づくりされる旬の食材たっぷりの料理を、真心のこもったもてなしとともに存分に味わいたい。温泉は、美肌効果が高いと評判のアルカリ性単純温泉。大浴場と露天風呂へなみなみと注がれており、豊かな効能をじっくりと享受できる。 |
須賀谷温泉 |
須賀谷温泉 |
戦国時代、小谷城のあった小谷山のふもとに静かに沸き続ける温泉。長浜の奥座敷とも呼ばれる。織田信長の妹で浅井長政の正室、お市の方や戦国武将たちも湯治に通ったといういわれのある歴史ある温泉。泉質は無色透明で空気に触れて赤茶色に変色するヒドロ炭酸鉄線で、源泉かけ流しの内風呂、露天風呂を有する。料理は、本格的な季節の会席料理の一品出し。湖北一番の料理との評判を聞きつけたお客様や、さらには、近江牛のすきやき、しゃぶしゃぶ、11月から3月にかけては、ボタン鍋、鴨鍋を遠方より食しに来泉されるお客様も多い。当館が位置する湖北は、「観音の里」とも呼ばれ、渡岸寺の国宝十一面観音をはじめ幾多の重要文化財の観音様が点在している。また、戦国時代の「史跡の宝庫」とも呼ばれ、お市の方が住まわれた小谷城跡、姉川の合戦跡、賎ヶ岳の合戦跡、関が原の古戦場巡りに適する宿。さらには、小堀遠州ゆかりの近江菰蓬庵、小谷山、鶏足寺などの紅葉の名所、少し足を延ばして伊吹山のお花畑、琵琶湖に浮かぶ竹生島クルーズなど、自然を楽しむ足場としても最適の宿。 |
温泉地以外 |
大津プリンスホテル |
万葉の時代から幾多の歌人、旅人のロマンをかきたててきた湖都、琵琶湖のほとりに、超高層38階のホテルと国内最大級の規模を誇るコンベンションホール「淡海(おうみ)」を擁し、風景と調和してたたずむホテル。自慢は全540室すべてから琵琶湖を一望できること。カーテンを開けると、そこにはきらめく琵琶湖が広がり、時にはロマンチックに、時には雄大な姿を見せてくれます。充実した設備と行き届いたサービスを誇るホテルで、琵琶湖の夜をじっくり満喫したい。 |
京都府 |
神の温泉 |
久美の浜 みなと悠悠 |
波静かな久美浜湾と雄大な日本海の両方を見渡すことのできるみなと悠悠。自家源泉の温泉をふんだんに使用した大浴場と露天風呂が自慢。 |
久美浜シーサイド温泉 |
碧翠御苑/へきすい苑 |
山陰海岸国立公園、久美浜湾のほとりに佇む宿。由緒あるお寺の庫裏を移築して造られたという「へきすい苑」は、情緒ある落ち着いた雰囲気。新館の「碧翠御苑」は非日常の贅沢を演出した高級感溢れる造り。久美浜湾の移りゆく四季を映す大浴場や、まるで静寂の海に浸かっているかのような気分が愉しめる露天風呂がそれぞれに完備され、どちらに泊まっても両方のお風呂が利用できるのも嬉しい。夕食には、日本海の幸を中心に選りすぐりの地物食材を使用。潮騒に包まれ、素材を生かした料理と効能豊かな自家源泉を堪能したい。 |
るり渓温泉 |
るり渓温泉 こぶし荘 花あかり |
「青い宝石・瑠璃にも似た美しさ」と謳われるほど素晴らしい眺めであることからその名がついたと伝えられる景勝地、「るり渓谷」に佇む宿。落ち着いた和の風情あふれる客室からは、国の名勝にも指定されている素晴らしい自然美を一望できる。湯殿に注ぐのは、健康増進に効果的な天然ラドン温泉。大浴場と露天風呂の他にも樽風呂、檜風呂、竹炭風呂、トルマリン風呂の4種類の貸切風呂を擁し、気兼ねない湯浴みのひとときを愉しめるのがうれしい。たっぷりと湯を満喫した後は、旬素材をふんだんに使用した夕食膳に舌鼓を。 |
温泉地以外 |
ハトヤ瑞鳳閣 |
四季折々に彩りを変え、風情溢れる歴史都市、京都。京都駅近くに建つ宿のロケーションは古都観光の拠点に最適。館内には裏千家家元・千宗匠命名の茶室「栄寿庵」やお茶処「胡蝶」などの京情緒溢れる施設も充実している。客室は全室落ち着いた雰囲気の和室で、ゆったりとリラックスして過ごすには最適。館内施設・客室・食事、全ての面において京都らしい風情に満ち、寛ぎを感じさせる宿。 |
リーガロイヤルホテル京都 |
JR京都駅より徒歩約7分(八条口より無料送迎バスあり)、古都の表玄関に佇むリーガロイヤルホテル京都。ホテルの特長は、設備充実の寛ぎ深い客室。京都という場所柄、ホテルでありながら、和のテイストを取り入れた温かみのある造り。また朝食は館内三ヶ所のレストランで和・洋・洋食バイキングから選択できる。伝統と格式に裏打ちされた確かなご滞在を約束。 |
グランドプリンスホテル京都 |
国立京都国際会館や付属のイベントホール等のある景観美しい静かな一帯に建つホテル。日本建築界に貴重な業績を残した故村野藤吾氏が基本設計を手がけた建物が見どころのひとつ。全体に曲線を用いて、周辺の景観になじむような意匠的配慮がされ、緑溢れる自然に囲まれた環境に見事に調和している。ゆったりした客室からは四季折々の美しい自然景観を一望。趣きのある宴会場・レストラン、京の風情ただよう日本庭園の中にある数寄屋造りの茶寮など設備も充実し、ゆっくりと京情緒を楽しめるホテルだ。 |
京都・嵐山 ご清遊の宿
らんざん |
古都京都の中でも昔ながらの佇まいが今も色濃く残る嵐山。「京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん」はその嵐山の象徴、渡月橋から徒歩5分の好立地に位置し、京都観光の拠点に最適です。心から寛げる時間をお客様にゆっくりとすごしていただきことを心がけ、お料理は京都ならではの旬の素材を活かし一品一品心を込めてお作りいたします。また、心を解きほぐす季節のしつらえがあなただけのプライベート空間を演出いたします。 |
大阪府 |
関空温泉 |
関空温泉ホテル ガーデンパレス |
関西国際空港より無料シャトルバスで約12分。天然温泉・サウナ等設備のリゾート設備が充実。弱アルカリ性の天然温泉は疲労回復・健康増進・神経痛・関節痛・筋肉痛等の効能があり、24時間いつでもご利用していただけます。大浴場は御影石・大理石造りで片面に日本庭園は広がる旅情溢れる造りとなっております。客室は1人部屋(シングル)~5名部屋(和洋室)までお客様のニーズに合わせてご利用いただけます。 |
石切温泉 |
ホテルセイリュウ |
美しい自然に満ち溢れた生駒山の麓に建つ、アーバンリゾートの寛ぎを追求したホテル。地上およそ70階に相当する高さからの絶景は訪れる者を圧倒する。客室からは大阪市内が望め、夜になれば神戸の街明かりを遠くに見渡すことも。趣きある大浴場は天然ラジウムの温泉、日ごろの疲れもとれ、じっくりと癒やされる。四季折々の旬の味覚も自慢の一つ。味わい深い料理の数々が旅の思い出に華を添える。 |
温泉地以外 |
千里阪急ホテル |
学術文化都市、千里に位置するアーバンリゾート。梅田から約20分とは思えないほど緑豊かな落ち着いた環境。ゆったりと落ち着いた風格漂うゲストルーム。すみずみまでゆき届いたきめ細やかな演出は、くつろぎの時間とさわやかな目覚めを約束してくれる。夕食は実演コーナーありのアツアツ贅沢バイキング。ファミリーで楽しめるバラエティに富んだメニューの数々をたっぷりといただきたい。千里中央駅徒歩約5分と近く、伊丹空港へも好アクセスなので、観光の拠点としても便利。 |
ホテルモントレ ラ・スール大阪 |
JR京橋駅「西口」・京阪京橋駅「片町口」・大阪ビジネスパーク「4番出口」各駅より徒歩約3分と、交通アクセス至便。ビジネスにも観光にも便利な使い勝手と快適性を追及した、アメリカンアールデコスタイルのおしゃれなホテル。館内のスパラウンジでは、地下1,050メートルから汲み上げた天然温泉で、旅の疲れをじっくり癒せる。ゆこゆこネットからご予約の方は無料で利用可能。垢すり、マッサージ、エステなどのサービス(有料)を楽しんだ後は、シェフ自慢の夕食をご賞味。客室には、高速LAN回線(無料)や羽毛布団、充実のアメニティーを完備し、ゆったりと落ち着けるやすらぎの空間を提供している。 |
兵庫県 |
有馬温泉 |
ねぎや陵楓閣 |
約1000坪の広大な敷地に数多くの「楓(かえで)」が自生する安らぎの宿。昔ながらの面影を残すこの宿にはリピーターも多い。お客様の声を大切にし、小さな声でも耳を傾け、そこから生まれたサービスもあるそう。おもてなしの心が、そんなエピソードからうかがえる。ひのきの露天風呂をはじめとした湯殿が好評だ。チェックアウトの時間も12時と遅めで、心行くまで名湯に肌を休めることができる。 |
有馬ロイヤルホテル |
雄大な六甲の山懐にいだかれた純和風老舗宿。有馬温泉の中心街にあり、温泉郷のどこへ行くにも便利な立地。浴場は、大中各一つずつ用意されている。お風呂のみならず、料理も自慢のひとつ。四季折々の山海の幸を繊細に鮮やかな器に盛り付けるのは、関西で名高い料理長によるもの。月ごとに変わるメニューにはいづれも料理長直筆のおしながきが添えられる心遣いもうれしい。 |
御幸荘 花結び |
日本最古の名湯・有馬温泉の高台に位置する、「花」をテーマとした繊細なおもてなしの宿。露天風呂「花がすみ」や大展望風呂「花ごよみ」など、館内施設のすべてを花の名にたとえ、客室にはその名にまつわる花言葉の掛け軸を飾るなど、さり気ない優しさを感じさせる。周辺観光としては、公共浴場「金の湯」(宿から徒歩約5分)や新装された「有馬温泉記念館」などがお薦め。 |
メルヴェール有馬 |
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅より徒歩約2分とアクセス至便。六甲山に抱かれた、日本最古の名湯・有馬の佳宿。自慢はお風呂。御影石を敷きつめた温泉大浴場はサウナ、ジャグジーなども完備し、日本有数の名泉として親しまれてきた有馬の湯をクアハウス感覚で楽しめる。夕食に供されるのは、厳選された四季折々の旬の素材を用いた、味自慢の京風懐石料理。産地直送の食材を迅速にホテルに搬入・調理しているので、いつでも新鮮なおいしさが味わえると好評だ。有馬の名湯と料理に癒され、極上の休日を満喫したい。 |
有馬御苑 |
神戸電鉄・有馬温泉駅から徒歩で約3分。有間川親水広場の目の前に建つ、有馬の名湯をたたえた湯宿。2つの湯船を備えた展望大浴場は、広々とした造りでゆったり寛げる。古代檜の露天風呂もまた風情があって一興だ。夕食は旬の食材を使用した、丁寧に仕上げられた料理の数々。季節感あふれる贅沢な味わいをじっくり堪能したい。客室は、しっとりと落ち着きあふれる和の風情。ゆったりと寛げば旅の疲れも心地良く癒される。 |
有馬きらり |
大阪梅田から約55分、明石海峡大橋から約30分とアクセス良好な“関西の奥座敷”有馬温泉に建つ宿。自慢は、敷地内から湧き出る有馬名物の「金泉」と「銀泉」がたたえられる大浴場。空気に触れると赤褐色に変色する含鉄泉(金泉)の湯舟と、日本第2位といわれるラジウム泉(銀泉)の湯舟を同時に楽しめるのがうれしい。2005年4月に併設の「有馬ビュー別館日帰り温泉」が「有馬温泉 太閤の湯」としてリニューアルオープン。有馬温泉最大となる屋上庭園露天風呂ゾーンや金泉掛け流しの「太閤の岩風呂」「金泉蒸し風呂」が好評。通常入浴料2,400円のところ、ご宿泊者はホテル滞在中、何度でも利用できる。夕食でいただく季節の素材を活かした会席料理も好評だ。 |
メープル有馬 |
六甲山の北麓に位置する有馬温泉は日本三古泉のひとつ。“有馬”ブランドを誇る温泉の人気は衰えること知らず、今も旅人を魅了してやまない。その有馬の地に佇み、「ただいまといえる自分だけの別邸に」とのコンセプトを持つのがこの宿。多彩な湯船で存分に湯浴みを愉しめ、夕食は日本庭園を眺めながらいただく創作会席。どんなシーンに身を置いても、従業員のさりげないもてなしが心地良く、気持ちが和む。気負わずにフラリと訪れたい、自分のもうひとつの居場所にしたくなる宿。 |
明石温泉 |
料亭旅館 人丸花壇 |
世界一の明石海峡大橋のたもとにある料亭旅館。明石海峡の海の幸をふんだんに使った日本料理の数々がが楽しめる。庭園に面した風流な天然温泉の露天風呂は、槙の浴槽で内湯は御影石と大理石造りの上品なお風呂。もう一つの浴場は総檜造りで木の香ただよい日本情緒たっぷり。こちらにも天然温泉の露天風呂が注がれている。いずれの浴場にもスチームサウナがついており、ゆったりした気分で入浴を楽める。近隣には明石天文科学館や明石城などの観光スポットや「魚の棚」と呼ばれる有名な魚市場もあり、一日を楽しむことができ、神戸から車で約30分、大阪からなら約一時間のすぐ行ける癒しの宿。 |
湯村温泉 |
朝野家 |
湯煙立ちのぼる湯村温泉街に、お城のような外観で圧倒的な存在感を見せる宿。華道、茶道、香道の三道を基本にした温かいおもてなしが好評。館内に足を踏み入れた瞬間に漂う心地よい香りや、抹茶のサービス、至る所に飾られた花々など、隅々までこだわりが見られ、心安らぐゆとりの空間が演出されている。趣きある湯殿では、効能豊かな自家源泉の湯が愉しめる。わらぶき屋根や水車を配した露天風呂、樹齢1,000年の檜風呂などにじっくり浸かり、風情ある情景に酔いしれたい。また夕食では、但馬牛や黒豆など地場の厳選素材を取り入れた逸品を楽しめる。何度も足を運びたくなるオススメの一軒だ。 |
伯雲亭 |
湯村で気軽に泊まるならココ!大型旅館が立ち並ぶ温泉街界隈で湯村の素朴な風情を残しつつ、わずか7室の小さな宿で、夫婦でがんばるアットホームな宿です。露天風呂もあり、山陰の幸を使って作る料理もじまんです。朝・夕お部屋食でご用意いたします。 |
竹野浜海岸
(奥城崎温泉) |
奥城崎シーサイドホテル |
「日本の渚百選」にも選ばれた、竹野浜海岸沿いに建つ宿。自慢は、旬の食材をいち早く提供してくれる会席料理。身の締まった新鮮な日本海の幸を贅沢に使った料理が揃い、お部屋にてゆっくり頂けるのも嬉しい(時季により異なります)お風呂は竹野の温泉から引き湯した大浴場に加えて、夜の漁火が眺められる風情溢れる露天風呂。美しい海など非日常な景色を眺めながらのんびり疲れを癒したい。 |
城崎温泉 |
川口屋城崎リバーサイドホテル |
1,400年の歴史を誇る湯の街、城崎。温泉街を流れる大谿川を支流に持つ雄大なる大河、円山川沿いに建つホテル。宿の自慢は、城崎名物のカニを初めとする日本海の幸や、但馬の旬を盛り込んだ会席料理。朝夕ともに、お部屋でいただけるのもうれしい(時期により異なります)。宿泊客には、城崎が誇る7ケ所の外湯無料券をプレゼント。昼は志賀直哉も愛した文学の香り漂う温泉街へ湯めぐりに、夜は宿の大浴場でゆったりと、伝統深い城崎の名湯を堪能したい。 |
岩風呂 しののめ荘 |
城崎温泉のほぼ真ん中に位置し、外湯めぐりに便利の良い立地の宿。城崎温泉建築部門の「景観賞」にも選ばれており、外観と館内の岩風呂で温泉情緒を満喫できる。 |
三木屋 |
木造3階建、築80年の老舗旅館。志賀直哉ゆかりの宿として親しまれております |
千年の湯 権左衛門 |
外湯「一の湯」がすぐ傍にあるという好立地ながら、街の喧騒を感じさせない奥行きのある館内でのんびりとくつろぐことができる。食事は季節ごとの旬の食材を提供。城崎らしい「蔵粋な湯の館(くらしっくなゆのやかた)」がテーマ。 |
小林屋 |
城崎温泉の中心部の位置する昔ながらの宿。磨きこまれた板張りの廊下や数寄屋造りの客室など古風情を満喫できる。温泉は美肌の湯として評判の良泉。7つの外湯めぐりの拠点としても便利な立地。 |
泉都 |
城崎温泉の中央街に位置する純和風の宿。旬の素材を使用した料理と湯殿はもちろん、温泉街の7つの外湯も宿泊中は何度でも何ヶ所でも入浴できる。 |
城崎円山川温泉 |
銀花 |
悠々と流れる円山川を見つめ、静かに流れる時間に寛ぎのひと時を。客室に付いた展望風呂や床暖房つきの広縁から眺める景色に言葉を失い、徹底的に素材の質にこだわった創作会席に舌鼓を打つ。 |
城崎円山川
ひだまり温泉 |
心温まる宿 ひだまり |
城崎温泉までくるまで10分、円山川沿いの静かな場所にあり、津居山港からあがる新鮮な海の幸や但馬の山の幸をたっぷりと味わえる食の宿。中でも「但馬牛と国産の黒鮑」にこだわり、年間を通してオトクに味わっていただけます。 |
赤穂温泉 |
赤穂パークホテル |
今もなお義士の名残をとどめる「忠臣蔵のふるさと」赤穂に建つホテル。温泉はラドンを含む強塩泉で、神経痛・関節痛などに効果があり、明るい雰囲気の湯殿につかりながらゆっくり寛げる。夕食は瀬戸内産の新鮮な魚介類を使用したオリジナル料理や西洋料理など、お好みの料理を満喫。交通の便がよく、レジャー、歴史散策などの拠点として様々な楽しみ方ができるホテルである。 |
神戸須磨温泉 |
寿楼 臨水亭 |
正面に須磨浦、背後に鉢伏山をひかえた風光明媚な温泉地。桜の名所として名高い「須磨寺大池」のそばに湧いており、古くは“須磨霊泉”と呼ばれた名湯の地。「寿楼
臨水亭」はJR須磨駅より車で5分にある高級宿。築6年という施設の新しさが特徴で、最上階に配された庭園風呂、60平米のゆったりとした客室が利用者に好評。夕食はお部屋出しで、瀬戸内ならではの旬味に舌鼓。宿泊者本位の寛ぎのひとときを堪能する。 |
淡路島・洲本温泉 |
淡路島観光ホテル |
淡路島のほぼ中央に位置し、洲本温泉に佇む料理自慢の宿。全室海側の客室からは大阪湾紀淡海峡の大パノラマが望め、シーサイドプールに隣接した磯釣り場では釣竿が貸し出され(針・餌は有料)、釣った魚を無料で調理。夕食に一品加わるのもうれしい。またお風呂も自慢の一つ。紀淡海峡が望める「うずしお大浴場」と、リラックスバス・ジェットバス・ドリームバスの三種の湯殿が設えられた「波の上パノラマ大浴場」、二種の露天風呂とともに男女入替制のため、すべての湯殿が愉しめる。夕食はお部屋でいただける。明石海峡周辺で捕れる海の幸中心の海鮮会席は美味そのもの。 |
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ |
美しき緑の淡路島に佇むリゾートホテル。館内は和の色調で統一され、館内店舗・レストランが充実。古き街並みを再現した「遊楽街道」では地元の特産品が揃う。海辺のホテルだけに、全客室から紀淡海峡を一望。遠くに見える漁火が旅情をそそる。天然温泉を引き湯した湯殿を配し、伊勢海老や明石蛸など、地の食材を取り入れた夕食も絶品。宿泊者の期待値を高いレベルで満たしてくれる。「日本のホテル旅館100選」に毎年名を連ねるなど、多くのリピーターからの人気に支えられている。 |
淡路島・南淡路温泉郷 |
淡路島海上ホテル |
西淡三原I.C.より約15分、宿の名の通り海に浮かんでいるようなロケーションが自慢の宿。全ての客室から海が望めるほか、露天風呂からも遠く対岸の山々とともに、朝夕と移り変わる風景を眺めることができる。楽しみなのは旬の淡路の食材が並ぶ夕食。季節ごとに訪れたくなる瀬戸内の新鮮魚介を、素材の味をそのままに、山の食材も盛り込んだ料理でいただく。潮の干満によってできる「うず潮」を見るなら、大鳴門橋と一緒に船から見学するのがおすすめ(乗船場までホテルから車で約3分) |
やぶ温泉 |
道の駅 但馬楽座 |
広めのお部屋と良質のぬめりの湯と心のこもったお料理をお楽しみ下さいませ。 |
温泉地以外 |
神戸 西神オリエンタルホテル |
神戸市営地下鉄「西神中央駅」前に佇む「神戸 西神オリエンタルホテル」。客室は、温もりと落ち着きを最大限に生かしたゆとりの空間。窓の外に目を向ければ、遠くに光を散りばめた神戸の夜景が望める。料理は旬の食材を生かした西日本最大級、和洋中の100種バイキング。常に多彩なメニューが並び、シェフが腕によりをかけた味の競演が楽しめる。その他、館内施設も充実しており、旅の疲れを癒すことができる。 |
ホテルグリーンプラザ東条湖 |
奥六甲の湖・東条湖のほとりに静かに佇む白亜のホテル。とんがり屋根が特徴的な、東条湖のシンボルとも言える建物だ。敷地内には「東条湖おもちゃ王国」やゴルフコース、テニスコートなどがあり、レジャー施設も充実している。館内には、全10種のお風呂が楽しめるクアハウス風大浴場「湯プラザ」がある。ジャグジーをはじめ檜湯、薬湯、打たせ湯など、1日の疲れを癒してくれるバラエティ豊な湯殿が揃っており、リゾート気分が楽しめる。 |
シーサイドホテル舞子ビラ神戸 |
JR神戸線「舞子駅」、山陽電鉄「舞子公園駅」「霞ヶ丘駅」より徒歩約7分。朝・夕の食事会場からは朝焼け、夜景など朝夕刻々と移ろう瀬戸内海、明石海峡大橋、姫小松の庭園と、三つの眺望が愉しめるホテル。夕食は吹き抜けのホール、テラスレストラン&ラウンジ「サントロペ」にて瀬戸内海の旬の幸をはじめ、厳選食材を用いたバイキングが楽しめる。また、常連客を中心に特に人気なのが、「こうべ旬菜コーナー」。有機野菜が常時15種揃う。23時間のロングステイが可能なので、ホテルを拠点に異国情緒薫る神戸の秋を満喫したい。 |
かにの宿 丸世井 |
どこか懐かしい風景が広がる日本海の港町、香住。新鮮な日本海の幸と、素朴ながらも心温まるもてなしが自慢の宿。和と洋が融合したモダン数寄屋造りの館内に、部屋数はわずか10室。柔らかな色調の玄関に足を踏み入れれば、「ただいま」と言いたくなる安らぎが広がる。特筆すべきは、何といっても香住港や柴山港で水揚げされる蟹。冬季は本場・松葉がにのフルコースを、春になれば香住がに(紅がに)を地元で獲れた魚介類と一緒に楽しめる。口の中に入れた瞬間に、とろけるような甘みがいっぱいに広がる悦びを、じっくりと味わいたい。 |
神戸ポートピアホテル |
市街地と神戸空港の間の海上都市・ポートアイランドに建つホテル。ポートライナー「市民広場駅」より徒歩約1分。アーケードで直結されており、駅から雨にも濡れずに移動できるため、神戸観光の拠点としてもおすすめのホテルだ。館内は水路をめぐらせ広々とした吹き抜けのロビーに象徴されるように、全体的にゆったりとした造りとなっており、様々な店舗やギャラリーなど、館内施設も充実している。客室は、心身共にリラックスできる清潔感のある落ち着いた雰囲気。神戸市街や空港の美しい夜景を眺めながら、都会の喧騒を離れた旅の夜をゆったりと過ごしたい。 |
奈良県 |
五條リバーサイド温泉 |
リバーサイドホテル |
世界遺産に登録されている「紀伊山地の霊場と参詣道」の「高野山」「吉野・大峯」の中間地点に位置し、世界遺産めぐりの中継点としてご利用いただけます。また、スーパー、コンビニが近隣にあり、徒歩でご利用いただけます。当館裏手にある旧紀州街道は「新町通り」と呼ばれ、民家の古さにおいて、「1,000m77棟」は全国一位、また、日本最古の住宅として重要文化財に指定されている栗山家も通りにあります。地下1,300mより汲み上げる自社源泉「金剛乃湯」は美人の湯として遠方からのリピーターも多く、ご好評いただいております。当館の自慢の一つでもある懐石料理は、四季折々の旬の味をご堪能いただけます。 |
信貴山温泉 |
信貴山(しぎさん)観光ホテル |
信貴山麓の豊かな自然に抱かれた、由緒正しき温泉宿。生駒山を北に望み、四季折々の自然風景がホテルを彩る。その静かな環境と家庭的なおもてなしは日頃の疲れを忘れさせるに十分。天然温泉を引き湯した大浴場からの眺めも美しく、近年では露天風呂も新設。また食事は朝・夕ともお部屋食でいただける。山の幸・里の幸を取り入れた創作料理は、細やかな仕事が施され、幅広い層の宿泊客にも評判。 |
宝来温泉 |
奈良パークホテル |
奈良市で唯一、天然温泉の自家源泉を有する「奈良パークホテル」。和を基調とした寛ぎを大切に、各種の施設・サービスが充実。特に料理には高いこだわりをもち、季節や郷土の幸を取り入れた会席料理が絶品。天平時代の宮廷料理を再現したプラン(時期により異なる)もオプションとして選択することができる。広々とした客室、風雅な湯殿、お部屋出しの夕食など、和の風格際立つ滞在は、休日の大切なひとときを過ごすにはもってこい。 |
温泉地以外 |
ANDO HOTEL 奈良若草山 |
東大寺大仏殿、五重塔、正倉院など奈良市街を一望できる眺望自慢の宿。食事は豊かな自然に育まれた四季折々の食材を伝承の技で心を込めて調理した逸品が並ぶ。オリジナルの奈良絵の器も美しく目で見るのも楽しい。名物「柿の風呂吹き」は風雅な柿の舌触りと味噌の味が適度に融けあい爽やかな香りと味が楽しめる。全客室に「岩盤足癒」が完備されていて、古都の街並みを眼下に見渡しながらゆっくりと寛げる。、四季の移り変わりを堪能できるよう大浴場の窓も大きくとられており、外の情景を眺めながら古都巡りの疲れを癒す。毎夜20時からの古都巡りツアーもオススメ(季節・天候・交通事情によりコースの変更、中止の場合あり)。 |
ホテルアジール・奈良 |
JR・近鉄奈良両駅から徒歩5分、奈良公園へも徒歩圏内と観光・ビジネスに適しております。木を多く取り入れたロビーは温かみのあるつくりとなっており、暖炉、囲炉裏を設置し冬には火を熾しさらに暖かさを演出します。客室は和室、洋室、和洋室といった多彩なお部屋タイプを取りそろえロビー同様木を多く取り入れたロイヤルスイートルーム(メゾネット式)は他のお部屋にはない落ち着いた雰囲気となっております。和風創作料理篝屋は地元の食材をふんだんに取り入れた季節感溢れる和会席となっております。朝食は和洋バイキングで和食中心のヘルシーな内容となっており女性のお客様を中心に多くの支持を頂いております。お部屋、お食事ときた後は。。。お風呂!!ホテルには珍しく広々とした大浴場を完備しており他にも木の香り漂う檜風呂、滋賀県の信楽焼で出来た陶器風呂などユニークな貸切風呂もございます。お風呂で汗を流したあとは料理長自慢の料理を召し上がってお部屋でゆったりとした時を過ごしてみてはいかがですか?! |
和歌山県 |
すさみ温泉 |
ホテルベルヴェデーレ |
遥か彼方、太平洋の水平線を見渡し枯木灘を眼下に抜群の眺望を持つ花に囲まれたリゾートホテル。5つの地中海風展望露天風呂が好評。海を見下ろす展望大浴場で、さざ波に耳を傾けながら素敵な湯浴みにひたってみる。落ちる夕陽を眺めながらもの想いに耽りたい。夕食は黒潮が運んできた海の幸を存分に味わえる。また、トローリング、ルアーフィッシング、ダイビングなどのマリンスポーツはもちろんの事、姉妹館の「山荘 琴の滝荘」にて陶芸、パン焼、乗馬、マス釣など様々な体験ができるのも大きな魅力(別料金) |
加太温泉 |
大阪屋 ひいなの湯 |
万葉の時代、「形見の浦」と歌われた景勝地、加太に建つ宿。毎年3月3日に行われる「ひな流し」の神事にあやかり、館内のいたるところでひな人形が出迎えてくれる。穏やかな紀淡海峡と沖の友ケ島が織り成す海景色を眺めながらの湯浴みは、極上の癒し。潮風を浴びながら舟の形をあしらった露天風呂で寛げば、まるで大海原に漕ぎ出すような気分になれる。特に夕暮れ時、海が茜色に染まる景色は絶景。また、港町ならではの新鮮な魚介が楽しめる夕食も評判だ。朝水揚げされたばかりの季節の素材を満載した加太の味覚を、心ゆくまで堪能したい。 |
加太海月 |
紀伊半島の最西端に位置する加太温泉の宿。館内の随所から見られる眺望は素晴らしいの一言に尽きる。晴れた日には明石海峡大橋までも一望。さらに紀淡海岸へ沈みゆく夕日を眺められ、その優美さは和歌山県の「夕陽百選」にも選ばれたほどのお墨付き。露天風呂や大浴場で「美人の湯」と言われる湯に浸かれば、肌がしっとりスベスベ。夕食では、紀淡海峡で獲れた新鮮な魚介を盛り込んだ会席料理に舌鼓。海辺の宿ならではの魅力溢れる1軒。 |
勝浦温泉 |
亀の井ホテル 那智勝浦 |
紺碧の雄大な熊野灘に面した潮の香り漂う海辺の宿。館内に入ると吹き抜けのロビーが広々として気持ちいい。温泉は広々とした大浴場のほかに露天風呂、露天ジャグジーがそろう。自慢の露天風呂は陽差しキラキラと輝く熊野灘の雄大な大海原と椰子の木を眺めながらの湯浴みを愉しめ、南国情緒満点。遠くに那智の滝も見え、最高の湯浴みの贅沢を堪能できる。熊野灘の海の幸が並ぶ夕食はお部屋で味わえる。お部屋は全室オーシャンビューで夜には洋上の漁火や潮騒が旅情を掻立ててくれる。 |
南紀太地温泉 |
花いろどりの宿 花游 |
花と緑、そして海に囲まれた景観豊かな宿。ロビーから外を眺めれば、色とりどりの花と真っ青な海景色が目に飛び込んでくる。露天風呂からの眺めも素晴らしく、海を目の前にした湯浴みは格別の趣きだ。鯨にゆかりのある地だけに、夕食では名物の鯨料理も登場。例年4月下旬から9月下旬頃まで楽しめるホエールウォッチングやイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイム等、周辺観光も多彩だ。 |
南紀白浜温泉 |
コガノイベイホテル |
紺碧の大海原を眺望するオーシャンビューの全客室、1年を通じて美しい花が咲く庭園、湯量豊富な自家源泉のお風呂の数々、そしてバリアフリーの館内など、すべてにおいて1つ上のクラスをいく大人の贅沢がある。滞在する楽しさ、心地よさが感じられるホテル。姉妹館「ホテル古賀の井」との間をシャトルバスが運行しており、無料で大浴場を利用できる。 |
浜千鳥の湯 海舟 |
日本三古泉・白浜の湯につかりながら大海原を望むことができる、海に突き出た岬に立つ宿。波の音をBGMに敷地内随所にある庭園を散歩。夕食は海の幸・旬の味覚・紀州の地物を味わう。露天岩風呂や石風呂、丸太風呂などを併設した大浴場、海面と同じ高さで波を眺められる海岸露天風呂、貸切風呂など、湯殿が多彩。露天風呂の付いたお部屋で、好きな時に好きなだけ湯浴びを楽しむことができる(客室のお風呂は温泉ではありません)。 |
紀州・白浜温泉 むさし |
数奇屋風の玄関と吹き抜けのロビー。木の香り豊かな空間と良質な温泉で寛いでいただいた後は、新鮮な海の幸をご満喫いただけます。 |
癒しの宿 クアハウス白浜 |
クアハウスは、運動と温泉入浴とリラックスを組み合わせた健康増進施設です。15種類の多種多様な浴槽とトレーニング施設をご用意しております。また白良浜まで徒歩5分のため、夏の海水浴シーズンには海水浴にも大変便利です。当施設は平成20年7月に改築改装後グランドオープンいたします。皆様のご要望にお応えして男女大浴場に新しく露天風呂が登場、宿泊施設も新しくなり、露天風呂付の客室も新たに加わります。お料理は地元の海の幸をふんだんに用いた、和食会席をお楽しみ頂けます。 |
龍神温泉 |
美人亭 |
奥高野の山々の入り口、大自然の間を縫うように流れる清流・日高川沿いに佇む宿。例年5月上旬~6月下旬にかけて、車で15~50分ほどのところでホタル観賞が楽しめる。その日に見える場所へ無料で送迎してくれるので、ぜひ足を運びたい。夕食はご主人自らが捕ってくる山菜や川魚など、山里の四季が香るこだわりの品々に舌鼓。その昔、弘法大師が開き日本三美人湯の1つと言われる龍神の名湯は、香り高い高野槙を使った湯殿で堪能する。 |
和歌の浦温泉 |
和歌の浦温泉 萬波
MANPA RESORT |
和歌山港に程近く、岬の突端に建つ「萬波」は、海を一望する眺望自慢の宿。大浴場「萬葉の湯」に併設の露天風呂からは、眼下に和歌浦湾、対岸には「和歌山マリーナシティ」の夜景や漁火が楽しめる。もちろん全室オーシャンビュー、移り行く海景色をお部屋からゆったりと堪能する。 |
温泉地以外 |
漁火の宿 シーサイド觀潮 |
紀州備長炭の湯と豪快な黒潮の幸が自慢の宿。カルシウムや鉄、マンガンなど多くのミネラルを含む紀州備長炭を使用したお湯は、身体がよく温まり美肌効果もあると言われる。お風呂は大浴場のほか、貸切家族風呂や貸切露天風呂を完備。穏やかな瀬戸内の情景とのどかな漁村の風景を眺めながら、ゆっくりと寛ぎたい。特に、茜色に染まる和歌の浦の夕景色は絶景。夕食は、黒潮の香り漂う豊富な魚介類を豪快にいただく。 |
鳥取県 |
皆生温泉 |
三井別館 |
松林に囲まれた海辺の温泉地、「皆生温泉」。近代的な旅館が立ち並び、夏にはリゾート地として、多くの観光客で賑わう。「三井別館」は、「皆生温泉海水浴場」から徒歩約5分の距離にある近代和風ホテル。玄関をくぐると、広々としたロビーと日本庭園が旅人を出迎える。家庭的なサービスと、ずわい蟹を主とした海鮮会席が人気を博しており、皆生の美肌効果の高い温泉も寛ぎ深い。皆生の風土と共にひとときの滞在を楽しみたい。 |
和風旅館 三井 |
皆生温泉の中心に位置した、潮の香りに心やすらぐ和風の湯宿。「古くて小さな宿ですが、静かで落ち着いた雰囲気が田舎に帰ったような、懐かしさを感じてもらえるはずです」と、杉本社長。家庭のような温かいおもてなしと、昔ながらの湯宿の風情が味わえると好評だ。湯殿には海中から湧出する湯がなみなみと注がれる。名湯ならではのよろこびを堪能したい。貸切風呂が無料なのもうれしい。夕食はお部屋でいただく当地名物ずわい蟹会席(時期により異なります)。さえた包丁さばきと豊かな海の幸、山の幸が山陰の詩情ととともに、旅の想い出を楽しく演出してくれる。 |
皆生シーサイドホテル |
素晴らしい海の景観が自慢の湯宿。館内には“海と温泉とリラクゼーション”のテーマで統一された快適空間が広がっている。露天風呂では日本海を眺めながら皆生の湯をかけ流しで満喫。全室オーシャンビューの眺めの良いお部屋からも日々その表情を変える美保湾を一望できるなど、くつろぎと癒やしのひとときを心ゆくまで楽しめる空間が用意されている。夕食は季節ごとの食材にこだわり、海・山・里の素材を一品一品心を込めて調理したメニューが並ぶ。目の前の日本海で獲れる新鮮な海の幸、滋味豊かな山里の幸をお腹いっぱい味わいつくしたい。 |
皆生グランドホテル天水 |
皆生温泉内では希少な自家源泉を持つ宿。泉質は今注目のタラソテラピーに最適な弱食塩泉。美容と健康にとても効用があるといわれている。これに日本海の水平線まで見渡せる展望大浴場と露天風呂からの眺望が加わり、温泉気分は最高潮に。東にそびえる大山を美しく染めて日の出が上る光景も必見。「日本の朝日百選」に選ばれるほどの絶景だ。夕食では獲れたての日本海の幸が満載の約30種バイキングに舌鼓。揚げたて天婦羅や職人が目の前で握る寿司を好きなだけ堪能できる。 |
芙蓉別館 |
白砂青松の海岸線と、西日本有数の名峰、大山を望む皆生温泉は、にっぽんの温泉100選泉質部門23位に選ばれている(第18回/観光経済新聞より)。そんな皆生の湯を存分に楽しめる最上階8階の展望大浴場からは、眺望抜群の大パノラマが広がっている。日本屈指の水揚げ量を誇る境港から仕入れた、旬の新鮮魚介が夕食に並ぶのは、何度でも訪れたくなる理由のひとつだ。 |
海潮園 |
炭火の赤々と燃える囲炉裏、明治・大正・昭和と時を刻みつづける古時計、一昔前の旅篭を思わせる帳場、全館畳敷きの館内は古き佳き時代の懐かしさを感じられる純和風のお宿です。魚問屋であった先々代よりの教えを守り、主人自ら山陰最大の漁港「境港」に出向き、新鮮な魚介類を仕入れております。先代は野坂昭如・阿部牧郎を始めとする文壇で活躍する作家と親交が厚く、これが縁で作家の生原稿が集まってまいりました。肉声にも似た直筆原稿をご覧いただけます。また大本教教祖出口仁三郎が霊界物語を口述筆記した岩風呂(露天)を始めとし、浜珊瑚を配した珊瑚湯、浜の湯、貸切檜風呂は総て循環濾過をしない掛け流し天然温泉です。(加水) |
華水亭 |
白砂青松の美しい海岸に佇む、中国地方でも有数の贅を尽くした佳宿。ゆこゆこ利用の方には日本海を眺望するお部屋をご用意し、夕・朝食ともお部屋でゆっくりと頂ける(6名以上は部屋食または個室会場食(選択不可))。1階の大浴場・露天風呂は皆生温泉では稀少な自家源泉を贅沢にかけ流しで使用。2階の大浴場・露天風呂では眼前に日本海のパノラマが広がる。どちらも入浴でき、さらに貸切露天風呂(有料/当日フロントにて要予約)もある充実ぶり。自分へのご褒美旅行・ご両親へのプレゼント旅行などに最適。 |
皆生つるや |
建物は、中庭を取り囲むようにして建てられており、回廊風となっています。朝、夕には霧の噴水が幽玄の趣を演出いたします。お食事は山陰の新鮮な海山の幸を素材に当館の工夫をこらしたお料理を召し上がっていただきます。 |
三朝温泉 |
三朝ロイヤルホテル |
三朝温泉郷を二分して東西に流れる三徳川。「日本の音風景百選」にも選ばれた名勝、そのほとりに佇む宿。ご当地ならではの世界屈指のラジウムを含む湯をなみなみとたたえた露天風呂に浸かれば、おのずと旅の疲れは癒されるというものだ。湯量豊富な露天の周囲には植栽が茂り、立ち昇る湯けむりが趣たっぷり。温泉を堪能した後は、日本海の幸をふんだんに取り入れた会席を。旬の魚介を中心としたメニューは品数だけでなく、一品一品繊細かつ華麗に調理が施されている。 |
やわらかに、にほんの宿 三朝館 |
四季折々の情景を映し出す三徳川沿いに佇む宿。1,000坪もの美しい日本庭園が三朝の自然に溶け込み、四季彩豊かな空間を演出する。自然そのままの雰囲気が魅力的な庭園露天風呂をはじめ、三朝随一の広さを誇る大浴場、貸切露天風呂など湯殿は計9ケ所。4本ある自家源泉から湧き出る三朝の名湯、ラジウム泉がなみなみと注がれる。男女入替制なので、多彩なお風呂で極上の時間を過ごしたい。夕食は、山陰の豊かで味わい深い逸品をいただく。 |
三朝温泉 後楽 |
三朝温泉街の中心に位置し、因幡地方の旧家より移築した総けやき造りの長屋門が和の情緒を醸し出す宿。昭和29年創業以来、守り続けてきた和のこだわりが今も息づく。お風呂は、体を元気にするラジウム温泉が溢れる広々とした大浴場と露天風呂。微量の放射線は細胞に刺激を与え、これにより体内の新陳代謝が促進され、身体の免疫力や自然治癒力が高まるという。山々に囲まれた静かな雰囲気の中で、三朝の名湯をぜひとも堪能したい。 |
浜村温泉 |
貝殻節の里 旅風庵 |
小泉八雲や司馬遼太郎も訪れたいう、開湯約500年を誇る浜村温泉に佇む宿。自慢の大酒釜風呂はその昔、山陰の銘酒「日置桜」の酒米を蒸すのに使用していたいう直径2mの大釜を使っており、無料で貸切が可能。また、見晴らしの良い露天風呂「月の湯」からは浜村温泉街を一望する事ができ、いずれも滞在中はいつでも入浴できるのがうれしい。食事は日本海の新鮮魚介と季節の食材をふんだんに使った夕食がお部屋で気兼ねなく楽しめ、朝食は地魚の実演炭火焼サービスが人気。夜は因幡のくにの閑静なひとときを過ごしたい。 |
大山温泉 |
メルキュール鳥取大山リゾート&スパ |
「伯耆富士」との異名をとる名峰・大山の麓に佇むホテル。大山の地下1,000メートルから汲み上げた湯量豊富な温泉が注がれている。野趣あふれる露天風呂では、四季折々の自然の息吹を感じながら、名湯をゆっくり満喫できる。また、大山の雄姿や日本海を望む客室がゆったりとした寛ぎ空間を演出する。一方、周辺には大山寺やとっとり花回廊などの観光スポットが点在し、アクティブ派にも最適だ。雄大な大自然に抱かれて、思い思いの高原リゾートを堪能したい。 |
島根県 |
玉造温泉 |
やすらぎを保つ宿 保性館 |
およそ1300年もの昔から“一度浸かれば見目麗しく、再び浸かれば万病に効く湯”として親しまれていたことが出雲国風土記に記されている、日本最古の名湯・玉造温泉。「保性館」はその温泉街の奥に位置する、創業300年の伝統を誇る純和風旅館。7種の銘石を配した岩風呂「瑠璃」、庭園造りの露天風呂を併設する大浴殿「紅柄」は、男女入替制。また緑豊かな日本庭園には鯉の泳ぐ池もあり、和特有の凛とした風情がそこかしこに漂っている。 |
玉造国際ホテル |
温泉街からやや離れ、玉造温泉では唯一宍道湖畔に佇む湯宿。静かで雄大な湖を望む絶景は、一見の価値あり。大浴場はもちろん、客室のお風呂温泉であるので、効能豊かな名湯が疲れを癒してくれる。敷地内にはホテル専用の湖岸遊歩道が整備されており、湯浴み後の散策もおすすめだ。夕食は宍道湖の幸と、出雲の山の幸を季節に合わせた会席膳で頂く。 |
湯陣 千代の湯 |
神の湯と呼ばれた玉造の名湯が、湯量豊富な自家源泉の掛け流しで堪能できる(源泉温度の関係で加水の時期有)。民芸館プランでは風情ある数奇屋造りの民芸館のお部屋をご用意。本館部屋食プランでは、落ち着いた佇まいの本館のお部屋をご用意し、夕食もお部屋で頂く事ができる。 |
出雲神々 縁結びの宿 紺家(旧:湯亭こんや) |
出雲国風土記で「神湯」と称えられた玉造温泉に佇む宿。関西で有名な料理長のプロデュースするご夕食が魅力。こだわりの夕餉はゆっくり頂けるようお部屋にご用意(4名以上は部屋食または個室会場食/選択不可)。チェックイン時に抹茶・和菓子サービスや、女性&男性に色浴衣無料貸出(当日フロントにて先着順受付)という特典もご用意。 |
玉井別館 |
滝と小川の流れる庭園大浴場【五彩の湯】で1300年の歴史を誇る玉造の湯をご堪能いただけます。また、玉湯川のせせらぎを聞きながら入れる5つの足湯もご好評いただいてます。夕食は料理長が厳選した、山陰の旬の味覚をふんだんに使用した会席料理を味わえます。出雲大社や石見銀山、鬼太郎ロードなどへの観光拠点にぜひご利用ください。日本旅館ならではのおもてなしをご満喫いただけますように。それぞれの旅の情景に真心添えて、皆様をお迎えいたします。キッズルームもありますので、お子様連れでも安心してご宿泊いただけます。 |
旅亭 山の井 |
心地よい音楽が流れるレストランでお食事を。豊富なドリンクメニューや山陰地方ならではのお料理に合う地酒でおもてなし。夕食後は、浴衣を着て玉造温泉街をぶらり♪ 心地よい虫の鳴き声や風の音、趣のある風景を堪能できる。インターネットを利用したいお客様にも全客室・ロビー他、館内全体で無線LAN(Wi-Fi)を利用したインターネット接続を無料でご提供。 |
三瓶温泉 |
自然と和む 四季の宿 さひめ野 |
三瓶の豊かな自然に抱かれ、2007年4月にリニューアルオープンした温泉と美食を堪能できる癒しの宿。自慢は、TV番組「料理の鉄人」に出演していたことでも知られる太田忠道氏がプロデュースした創作料理。旬の地元野菜を使ったオリジナリティーあふれる料理は、目にも美しく冴え渡る技の数々がうかがえる。周辺には、石見銀山遺跡や三瓶自然館などの見所も満載。観光の拠点としても便利な一軒だ。 |
松江しんじこ温泉 |
夕景湖畔すいてんかく |
美しい夕景で知られる宍道湖のほとりに佇む湯宿。湖岸深きより湧き出る77度のいで湯が注がれる露天風呂を、男性は野趣あふれる岩造り、女性はしっとり檜造りにて堪能できる。日本海と宍道湖の幸たっぷりの夕食も魅力。鮮度そのままに調理された滋味溢れる懐石料理を味わう。松江城までも歩いて約15分と、歴史と文化が溢れる城下町松江をのんびり探訪するにも、好立地な宿だ。 |
温泉地以外 |
美食の湯宿 美保館 |
島根半島の最東端、雄大な日本海を眼前に歴史と文化に彩られた美保関に建つ宿。自慢は、日本海と名峰大山の雄大な景色を望むお風呂。特に、温泉が楽しめる屋外の貸切露天風呂(有料)は開放感抜群。時間によって変わりゆく海景色を眺めながら、爽快な湯浴みを楽しみたい。主人自ら目の前の水揚げ場や近隣の漁港より仕入れた新鮮な魚介を盛り込んだ夕食も楽しみの1つ。朝食は国の登録有形文化財にも指定されている、築100余年の数寄屋造りの本館にていただける。 |
岡山県 |
湯郷温泉 |
ゆのごう美春閣 |
温泉街の奥に佇む、豊かな緑に包まれた宿。清潔感のある館内は随所に和の風格が漂い、落ち着いた雰囲気を醸し出している。ロビーから見える日本庭園は散策もできるほど広々としている。お湯は美作三湯のひとつであり、毎分540リットルという豊富な湧出量を誇る湯郷温泉。開放感ある露天風呂からは、雄大な自然に囲まれた湯郷温泉の景色が一望できる。また料理は四季折々の情緒を大切にし、器や盛り付けの美しさも見事。素材の持ち味を活かした旬の味覚を、存分に堪能したい。 |
湯郷グランドホテル |
清潔感ある広々としたロビーに足を踏み入れると、宿の質の高さが感じられる一軒。旬の味覚をふんだんに取り入れた夕食は、料理人の技が活きる料理の数々をじっくりと味わえる(時季により異なります)。湯郷の名湯が注がれる24時間入浴可能な大浴場と、巨石を配した野趣溢れる露天風呂、静かに温泉が楽しめる足湯に浸かり、さらには従業員の丁寧な対応でゆったりと日々の疲れを癒したい。 |
やさしさの宿 竹亭 |
湯郷温泉中心の高台に建つ宿。温泉街が一望できる7階展望大浴場とふたつの竹林の露天風呂が自慢。展望大浴場からは湯郷温泉街を一望でき、夜になると夜景が素晴らしいと評判。竹林の露天風呂は風情ある造り。わびさびを感じる竹林に囲まれたなか、時を忘れて湯浴みのひとときを過ごしたい。夕食は好評の瀬戸内海、日本海、そして美作の特産物をアレンジした会席料理。料理長の心意気がこもった旬の味わいをじっくりと堪能したい。 |
清次郎の湯 ゆのごう館 |
緑豊かな山々に囲まれ、前には清流吉野川を望む和みの空間。地元の食材を活かし、旬の味覚と温泉で非日常をご堪能いただけます。 |
湯原温泉 |
湯原国際観光ホテル菊之湯 |
湯原温泉の名物露天風呂「砂湯」まで徒歩約3分の場所に建つホテル。自慢は、神経痛や皮膚病、疲労回復に効果が高いという天然温泉。セラミック壁画の大浴場や頭上に降ってくるような満天の星空を楽しめる(天候によって異なります)開放感溢れる露天風呂へとたっぷりと注がれる。手足を伸ばして寛ぎながら、多くの効能を享受したい。 |
湯めぐりの宿 松の家 花泉 |
米子自動車道「湯原IC」より車で約5分、旭川沿いに静かに佇む宿。6つの露天風呂「露くらべ」と、2003年オープンした8つの湯船が楽しめる「花くらべ」のほか、内湯、貸切風呂を含め、17の湯殿を誇るお風呂が自慢。その多種多彩な湯殿は、“岡山県最大級”との呼び声が高い。そして、各湯殿になみなみと注がれるのは「西の横綱」と称される湯原温泉の名湯。湯めぐりしながらその効果を実感したい。さらに、岩盤浴やゲルマニウム温浴(有料)など「癒しのフロア」もあり、女性に大人気。食事は彩りも美しい旬の会席料理で、湯に料理に満たされる贅沢な時間を過ごせる。とっておきの一軒として利用 |
下湯原温泉 |
森のホテル ロシュフォール |
山々に囲まれ、朝霧に包まれる高原のリゾートホテル。四季折々の美しい自然とたわむれる、かけがえのない魅力を満喫できる。景色の良い露天岩風呂もあり、スパ施設も充実。ゴルフ、テニス、つり堀等のスポーツ施設を豊富に備え休日のリゾートライフを満喫できるホテルだ。夕食は牛しゃぶ、甘海老食べ放題など魅力的なメニューも取り揃えています。(季節により異なる) |
鷲羽温泉 |
備前屋甲子 |
温暖な気候に恵まれた鷲羽山の西麓に建ち、瀬戸内海・瀬戸大橋が一望できる海辺のホテル。眼前に広がる絶景に、いつ訪れても新しい感動に出会える。ホテル自慢の露天風呂「汐騒の湯」では“美人の湯”と言われる泉質と、雄大な眺め、そして水平線に沈む美しい夕日が楽しめる。刻々と表情を変える大自然に、いつしか日常の喧騒を忘れ、癒されることだろう。夕食は下津井名産の鯛や蛸を使った逸品づくし。新鮮な海の幸を、心ゆくまで味わえる。また館内で毎晩上演される、荒々しく幻想的な鷲羽太鼓も一見の価値あり。 |
作州武蔵温泉 |
ホテル作州武蔵 |
国定公園那岐山の雄大な景色を背に、緑豊かな自然に抱かれたリゾートホテル。お風呂は大浴場と露天風呂が男女各1つずつ揃い、ホテル敷地内よりこんこんと湧き出る自家源泉がたっぷりと注がれる。他にも、温水プール、テニスコート、ゴルフ場が完備され、爽やかな風と豊かな自然に囲まれた環境でリフレッシュできる。町内には作州武蔵の生家の他、資料館や記念像などゆかりのスポットが点在しており、観光にも便利な一軒だ。 |
温泉地以外 |
鷲羽山 下電ホテル |
穏やかな瀬戸内の情景と瀬戸大橋を望む眺望自慢の宿。大きな窓から絶景を楽しめる自慢の大浴場「潮騒の湯」には、地元阿部鉱山で採掘された「光明石」を利用した天然鉱石温泉がなみなみと注がれる。肌になめらかなお湯は、疲労回復に効果があると評判だ。夕食は、新鮮な素材にこだわった海鮮会席。地元・下津井港名物の「下津井だこ」をはじめとする瀬戸内の幸が、見た目にも美しく並ぶ(時期により異なる)。潮の香り漂う美味を、心ゆくまで堪能したい。 |
広島県 |
広島温泉 |
グランドプリンスホテル広島 |
広島駅から車で約20分の大型リゾートホテル。食事会場から目の前には広島湾や宮島をはじめ、瀬戸内海の美しい絶景がパノラマのように広がる。館内には温浴施設やボウリング場やショッピングアーケードなど多彩な施設が揃い、一日中退屈知らずの充実ステイが可能。ホテル目の前の桟橋から船に乗って宮島へ直行する事もできる(所要約26分)。夕食は、約30種のバイキング。吟味された新鮮食材を使った料理をたっぷり味わえるバイキングは、ファミリー中心に人気が高い。 |
温泉地以外 |
宮島ホテルまこと |
街中から一歩奥まった高台にあり、静かで落ち着いた雰囲気の和風旅館です。自然に囲まれた玄関では季節の木々がお出迎えしてくれます。お部屋は和室12、5畳で広々としており、のんびりとお寛ぎいただけます。料理は地元の食材、旬の食材を使った料理長自慢の瀬戸内会席料理を質・量とも自信を持ってご提供致します。宮島桟橋から徒歩5分、厳島神社まで徒歩10分、約70軒のみやげ屋が軒を連ねる表参道商店街まで徒歩5分と観光の拠点に便利です。また身軽にゆっくり観光していただきたく、荷物のお預かりサービスをしております。チェックイン前に観光に行かれる場合は桟橋にお荷物を預かりに参りまして、チェックアウト後もお預かりし観光後桟橋にお届けしております。大浴場も温泉ではなく、お部屋からの眺望も決していい宿ではありませんが、その分料理に力を入れ、まごころを込めたサービスでお客様をおもてなし致します。宮島は年間を通じてお楽しみいただける見所が満載です。世界遺産、日本三景を誇る歴史とロマンの島「宮島」へぜひお越し下さいませ。 |
安芸グランドホテル |
宮島口駅から車で約3分、静かな瀬戸の海に位置する宮島と、世界遺産である厳島神社を目の前に望むホテル。平和公園や錦帯橋、紅葉谷公園への観光の拠点としても便利。瀬戸内の旬の幸が並ぶ夕食は、獲れたての魚介と四季折々の食材を使った、バラエティ豊かな料理の数々。夕暮れになると、大小様々な灯篭が境内と大鳥居、五重塔をライトアップし、昼間とは違う神秘的な風景を作り出す。夕食後、ホテル前の桟橋から出発する、ナイトクルージングも楽しみたい(有料・チェックイン時フロントまで要問合せ)。 |
山口県 |
長門湯本温泉 |
楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣 |
山あいの閑静な自然に抱かれた「玉仙閣」。中国唐時代に絶世の美女と謳われた楊貴妃。その楊貴妃が長門の地で没したとされる伝説に基づき、ホテルには楊貴妃にまつわる様々な趣向が施されている。楊貴妃が入ったとされる湯殿や唐代にまつわる調度品、楊貴妃が愛でたという料理の数々など。通常の旅館では味わうことのできない歴史旅情に触れることができる。やすらぎに満ちた客室で歴史ロマンにゆっくり浸りたい。 |
湯田温泉 |
西の雅 常盤 |
山陽路随一の名湯・湯田温泉でひときわ目立つ和風旅館。この地にまつわる伝説をイメージして造られたお風呂には柔らかな湯が注がれ、肌になじむ感触が心地いい。夕食には「幸せを呼ぶ」という名物のふくや、旬の地物が登場。朝夕ともに畳に椅子を配置した和モダンな食事処にて頂け、日替わりでデザートバイキングや料理人が目の前で実演を行う。また、二人の女将自らが演出・出演する「女将劇場」も必見。伝統芸能やマジックショーなどが行われ、TV番組でも紹介された名物舞台だ。 |
はぎ温泉 |
夕景の宿 海のゆりかご 萩小町 |
北長門国定公園を目の前に建つ、2006年7月にリニューアルしたばかりの宿。7つの趣き異なる町をイメージした建物にはそれぞれ新設、改装したばかりの客室が揃う。自慢は、海景色を存分に楽しめるお風呂。海上にせり出すように造られた湯殿では、すぐ近くに海を感じながら湯浴みを楽しめる。朝昼夕と変わり行く日本海を眺めは、まさに絶景だ。他にもエステ、ネイルルームやキッズルームなどの館内施設が充実。海を望む岩盤浴や海の上のカフェもあり、汐の香りと波の音が萩の旅に心地よい寛ぎを与えてくれる。 |
宵待ちの宿 萩一輪 |
夕陽百選に選ばれた菊ヶ浜は目の前。岩盤浴やゲルマニウム温浴、ダイエットカプセル等、20種類もの癒しの施設で癒し満喫♪毎朝運行する城下町“萩”の無料武家屋敷車窓バスツアーも好評♪足湯・露天風呂付客室からは日本海一望!お風呂は男女入替制で深夜も入浴OKなのもうれしい!! |
湯野温泉 |
料理と庭園自慢の宿 芳山園 |
湯野温泉の歴史は古くその昔、神功皇后が熱を出した皇子を温泉で治療したという伝説も残っている。泉質はぬるぬるで、ほのかに硫黄臭があり、免疫効果を高めるラジウムの含有量は日本でも有数である。浴場は大浴場、露天風呂、源泉風呂、露天風呂付貸切風呂と充実しており、湯の恵みを堪能できる。また味自慢の宿として四季折々の料理を会席でお出ししている。日本庭園内には離れが存在し静かな佇まいを見せている。 |
徳島県 |
|
 |
  |
香川県 |
こんぴら温泉郷 |
琴平グランドホテル 桜の抄 |
象頭山の中腹に鎮座し、古くから「こんぴらさん」と親しまれる金刀比羅宮(ことひらぐう)。参道口から22段目の石段を左折したところに建つこちらの宿では、露天風呂から「こんぴらさん」が望める。天然温泉「華の湯」をたたえた湯殿は、種類も多彩で情緒たっぷり。「華風呂」では、四季折々の風景と香りを堪能できる。上品な香りとともに優雅な気分が味わえる「バラの露天風呂」は女性だけの特権。 |
湯元ことひら温泉 琴参閣 |
こんぴらさんの門前で栄えてきた、歴史ある小さな町の温泉宿。自慢の大浴場では、露天風呂をはじめとした14種もの湯船が楽しめ、大人から子供まで宿泊客に好評だ。岩に囲まれた庭園露天風呂や開放感溢れる展望露天風呂、こだわりの薬草風呂など、そのスケールの大きさと多彩さに圧倒される。夕食は、瀬戸内の幸、讃岐の名産を使った本格会席料理。技と贅を尽くした絶品の数々を、じっくりと味わいたい。 |
こんぴら温泉 湯元八千代 |
金刀比羅宮(ことひらぐう)を中心に、今も昔と変わらない門前町の情緒漂う琴平に建つ宿。心安らぐ温かなおもてなしは、まるで我が家にいるようなアットホームな寛ぎを与えてくれると評判だ。8階屋上には、360度の眺望を誇る開放感抜群の露天風呂。遠くに広がるさぬき富士の絶景を眺めながらゆったりと湯に浸かれば、そこはかとない心地よさとともに旅の疲れが癒されてゆく。他にも、気泡大理石風呂と2005年にできたばかりの匠が造った貸切風呂(有料)も完備。 |
湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭 |
こんぴらさんの門前町に湧く、湯量豊富なこんぴら温泉郷。その中にあり、格別のおもてなしが受けられると人気の風光明媚な温泉宿。敷地内に源泉を持ち、趣向に富んだ湯殿が自慢。屋外ガーデン「花てらす」では、開放的な大浴場、露天風呂、打たせ湯、足湯などが揃い、季節の風を感じながら、外湯感覚で愉しむことができる。湯上がりに数奇屋風の落ち着いた佇まいの客室でいただくのは、瀬戸内の旬を盛り込んだ、彩り豊かな懐石料理。一品一品、料理人のセンスが感じられる盛り付けと味わいに、目も舌も大いに満足できる。 |
あじ温泉 |
庵治観光ホテル 海のやどり |
四国最北端の地に建つホテル。自慢は、瀬戸内海を目の前に望む大パノラマ露天風呂。映画のロケに使われた「夢島」がぽっかりと浮かぶ様がキレイに見える。撮影に穏やかに波打つ海と優しい温もりの天然温泉に、いつの間にか疲れも癒される。特に、島と島の間に沈みゆく夕日を眺めながらの湯浴みは感動的。他にも、広々とした大浴場とサウナ、水風呂も揃う。夕食は、毎朝庵治港より仕入れられる新鮮な魚介を使った料理の数々。瀬戸内海が育んだ磯の香り漂う旬のご馳走を、心ゆくまで味わいたい。 |
花樹海温泉 |
喜代美山荘 花樹海
(きよみさんそう はなじゅかい) |
「高松駅」から車で約10分、峰山高緑地公園の東側に位置する眺望自慢の宿。正面には屋島や鬼ヶ島などの瀬戸内海の島並を望み、全ての客室から刻一刻と変わりゆく海景色や高松市街の情景を愉しめる。10階にある展望パノラマ大浴場からの景色も秀逸。たっぷりと注がれる高濃度のラドン泉に浸かり、美しい夕暮れや市街地の夜景を眺めながらのんびり疲れを癒したい。
夕食は、瀬戸内特有の食材を使った料理。彩り鮮やかに盛り込まれた讃岐の味覚が、膳を賑わす。 |
小豆島温泉 |
湯元・小豆島温泉・塩の湯 オーキドホテル |
瀬戸内海に浮かぶオリーブと「二十四の瞳」の島、小豆島。玄関口・土庄港より徒歩約2分の場所に建ち、客室からは瀬戸内と港のおだやかな光景を望む(一部、海側でない客室あり)。「塩の湯」と呼ばれる温泉をたたえた大浴場には、サウナや打たせ湯を完備している。夕食は、瀬戸内の活きのいい魚と旬の恵みが満載。一人旅でも同料金とリーズナブルなのも嬉しい。周辺にはバス乗り場やレンタカーもあり、小豆島観光の拠点に最適だ。 |
リゾートホテル オリビアン小豆島 |
瀬戸内海を見下ろす高台に建ち、四季折々に変化する自然美が広がる小豆島最大のリゾートホテル。特に、「日本夕陽百選」に選ばれた夕陽の美しさは、思わず時を忘れてしまうほど。レストランや夕陽側客室など、様々な場所から眺めることができる。自慢の湯は、小豆島の大自然を象徴するような淡いオリーブ色の天然温泉。瀬戸内海を目の前に湯浴みすれば、旅の疲れも吹き飛んでしまう。また、小豆島の旬の食材を使った料理も楽しみの1つ。約16万平方メートルの広大な敷地には、ミニゴルフ場やテニスコートなどアミューズメント施設も充実している。長めに休暇をとってゆっくり滞在したい宿。
|
愛媛県 |
道後温泉 |
ホテル古湧園 |
夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台として、多くの人に親しまれつづける道後温泉。漱石や正岡子規などの文人たちが愛した地に建つ当館の魅力は、もちろん温泉。男女交替制の露天風呂をはじめ、サウナ付きの大浴場など全部で4つの湯船を持つ。道後の名湯を存分に満喫したい。料理は会席料理。伊勢海老をはじめ、四国の海が香る味わいも楽しみだ。 |
道後グランドホテル |
新鮮な瀬戸内の幸と道後の湯と心あたたまるおもてなしの宿。フロントでは坊っちゃんとマドンナに扮したスタッフがお出迎え。道後ならではのおもてなしが嬉しい。またロビーや客室、お食事処など、館内随所には和の心遣いが感じられ、癒しと寛ぎの空間が印象的だ。ホテルの玄関脇に設置されている湯釜では足湯ならぬ珍しい手湯を愉しめる。冬には湯釜から湯けむりが立ち上り、旅の情緒を高めてくれるはず。館内の露天風呂からも湯煙が立ち込め、日本書記にも名が残る日本最古の名湯に浸り、幸せのため息をつきたい。浴後はお好みの色浴衣(有料)を着て道後の町をそぞろ歩きしてみるのもまた楽しみだ。 |
ホテル茶玻瑠(ちゃはる) |
3000年もの歴史を誇る道後の湯。中でも「坊ちゃん」で有名な道後温泉本館の間近に位置する宿。宿の自慢は、道後初の屋上露天風呂から眺める城下町の風景。色とりどりの宝石をちりばめたような夜景は絶景そのもの。遠くには松山城も神秘的に浮かび上がる。風格のあるエントランス・ロビーでは、シックで洗練されたインテリアが優しい時を作り出し、敷地内の日本庭園にはしっとりとした静寂が流れる。評判の料理は、伊予路の旬の素材がひと皿ひと皿、色鮮やかに盛り込まれている。ここには、出過ぎず、しかもゆきとどいた人肌のもてなしがある。 |
道後温泉 ふなや |
江戸時代寛永年間の開業以来、360年あまり多くの人々に愛され続ける道後一の老舗旅館。優しく行き届いたおもてなしで出迎えてくれ、夏目漱石や正岡子規など松山ゆかりの文人にも親しまれてきたという。自慢は、渓流が流れる情緒ある1,500坪もの日本庭園とそこに架かる橋を渡って行くお風呂。およそ3,000年もの歴史ある道後の名湯を、趣き異なる2つの大浴場と露天風呂でたっぷり楽しめる。夕食は、松山の新鮮な海の幸を中心とした会席料理。季節感溢れる料理の数々を、目と舌で存分に味わいたい。 |
ホテルルナパーク |
道後温泉本館、道後商店街へも徒歩で1分と絶好のロケーションは観光に最適。界隈では唯一の洋風建築のお宿。プライベート空間を重視したホテルタイプでありながら、天然温泉の展望露天と五右衛門風呂、さらによもぎ蒸しサロンなど女性に嬉しい施設まで備えている。部屋は和室、洋室、和洋室と多彩。料理は山海の幸満載の瀬戸内和会席。道後温泉本館に程近く温泉情緒も満喫できる。 |
奥道後温泉 |
花と緑の温泉リゾート ホテル奥道後 |
奥道後温泉の大規模リゾートホテル。ホテルの広大な敷地内には、四季折々に咲き競う花が舞う。大地から湧き上がる源泉を贅沢に使った掛け流し式の温泉は、別名「美人の湯」とも言われ美肌効果が高い。広大な敷地には男女合わせて26種類の湯殿が揃い、特に杉立山を望む露天風呂は多くの人々に愛され親しまれている。また瀬戸内海、松山市が一望できる山頂ロープウェイもあり、レジャーにも最適。夜は瀬戸内の山海の幸をふんだんに使った料理を存分に味わいたい。 |
湯ノ浦温泉 |
ホテルアジュール |
瀬戸内海を望む高台にある環境省指定の国民保養温泉地、「湯ノ浦温泉」にたたずむリゾートホテル。フッ素・ラドンを豊富に含んでいる温泉は効能も抜群。女性浴場には、全国的にも珍しい「セリシン風呂」があり、絹糸から採れる成分が美肌効果をもたらすそう。周辺にはテニスコート、海水浴場、球技場、クアハウスなどが整備されている。夕食は瀬戸内海の新鮮な魚介類を使用した日本料理やフランス料理が堪能できる。
|
高知県 |
あしずり温泉郷 |
足摺国際ホテル |
四国最南端・あしずり温泉郷の高台に建つ白亜のホテル。ロビーから眼下に望む太平洋、部屋の窓から広がる大自然、黒潮躍る足摺の地で獲れた新鮮な海の幸がもてなしてくれる。
夕食は海の幸を大皿に豪快に盛り込んだ皿鉢(さわち)会席が楽しめる。なかでも土佐名物、絶品『鰹のタタキ』には独自のタレを使用しており、こだわりがうかがえる。満天の星空の下で、のんびりと露天風呂もまた格別。 |
三翠園温泉 |
三翠園 |
旧土佐藩主、山内家下屋敷に建ち高知城まで徒歩5分。広大な三千余坪の敷地には、四季折々の風情を見せる日本庭園や、国の重要文化財「下屋敷長屋」等がある。季節ごとの庭園を望む事が出来る、和風モダンなしつらえのロビーでゆっくり寛ぐのも乙な楽しみ方。泉質自慢の自家源泉は、高知市街唯一の高温泉。清流「境川」を臨む絶好のロケーションにあり、露天風呂、サウナ、うたせ湯等土佐の旅情たっぷり。 |
温泉地以外 |
新ロイヤルホテル四万十 |
清流・四万十川のほとりまで徒歩約5分。繁華街近くに位置し、ビジネスや観光にも便利な立地。館内は、シンプルでありながらエレガントな雰囲気を漂わせ、レストランや宴会場などの設備も充実。眺望自慢の10階のスカイラウンジからは、四万十川はもちろん、中村市一帯を見渡せる。レストランでいただく料理には、地の物を生かした旬の味覚が登場。四万十川で獲れた鮎、うなぎ、手長海老や、山の幸をバランスよく盛り込んだ料理をじっくりと味わえる。また、四万十川の舟乗り場へは、上流下流ともに車で約20分。カヌー体験ができる施設もあるので、四万十川ならではのレジャーをおもいきり満喫したい。 |
ホテル高砂 |
高知駅から徒歩3分の和風ホテル。市中心部の便利なロケーションでビジネス、ショッピングに大変便利。ホテル前からは路面電車、市内周遊バスの停留所もあり、観光にも最適。客室には樹齢数百年の檜ケヤキを使い清々しい木の香りが漂う。最上階にある展望浴場からは高知市街の夜景が一望、サウナも完備。高知市街の夜景を見ながら豪快皿鉢(さわち)料理と好評の鰹のタタキを存分にたのしめる。 |
土佐の國、真心の宿 城西 |
明治7年創業、130余年の歴史をもつ老舗旅館。皇族の御常宿として、また多くの各界名士を迎える真心の宿として広く知られている「城西館(じょうせいかん)」。最上階の露天風呂からはライトアップされた高知城、遠くには四国山脈を望み、旅の疲れも癒える。料理は豪快な皿鉢料理に添えて旬を彩る会席膳など、四季が告げる旬に溢れた土佐の味を堪能できる。 |
福岡県 |
玄海さつき温泉 |
メルキュール福岡宗像リゾート&スパ |
All-inclusiveに関するご案内内容オールインクルーシブプランは、宿泊料金に夕食、朝食、ラウンジでのドリンクやおつまみ、温泉(or大浴場)やアクティビティなどが含まれているプランです。ホテルご到着後に感じるやすらぐ香り、食、アクティビティなど、ご滞在を通してその土地の自然・文化・伝統といった魅力を気の向くままに、存分にご満喫ください。※一部のドリンクやアクティビティは有料です。 |
黒木温泉 |
くつろぎの森 グリーンピア八女 |
標高460mの広大な自然の中、春は、桜1500本からはじまり、筑紫シャクナゲ2000本、ツツジ類30000本、西洋シャクナゲ4000本、夏は、紫陽花6000株、秋には、紅葉と、1年を通じて四季折々の花に囲まれます。宿泊施設は、ホテルと1戸立てのコテージ、天然温泉、スポーツ施設、研修施設、遊戯施設と大人から子供まで色々なシーンでご利用いただけます。また、2008年4月には、森林セラピー基地の認可も受けます。大自然の中、森林浴と温泉、地元の素材を使ったお料理で、心身ともにリフレッシュをお約束いたします。 |
筑後川温泉 |
桑之屋 |
大分自動車道「杷木IC」より約3分、南に耳納連山、北に筑後川を望む宿。その好立地より客室はもちろん、大浴場からも筑後川を望むことができ、爽快な湯浴みを楽しめる。夕食には旬の味覚を取り揃えた会席料理を、温かなおもてなしとともにじっくりと味わうことができる。また浮羽町には、「くど造り」で有名な平川邸や「小石原」「一の瀬」などの窯元、旧跡が点在しており、周辺の観光めぐりの拠点としても最適な一軒。 |
温泉地以外 |
ホテルクラウンパレス北九州 |
北九州の観光はもちろん、ビジネスの拠点としても便利なリゾートホテル。お部屋は全て出窓を備えた開放的なデザイン。シックなインテリアで統一されており、居心地の良い寛ぎの空間をつくり出す。カラオケルーム、特産品から日用品までが取り揃えられたロビー売店などの館内施設も充実。和洋中の各レストランも併設され、個性が光るホテルならではの料理をじっくり堪能できる。 |
佐賀県 |
|
|
|
長崎県 |
平戸温泉 |
平戸海上ホテル |
長崎・平戸港の入り口に建つ「平戸海上ホテル」の自慢はお風呂。平戸の海を一望する「海望温泉露天風呂」はあえて柵を設けず、視界をさえぎらないように工夫されている。平戸大橋はもちろん、時には水面に泳ぐ魚たちの姿も見られる。まさに大海に抱かれた海辺の露天風呂。またお風呂そのものが水族館の「竜宮風呂」も圧巻。浴場の壁にはガラスが張り巡らされ、その中を魚が優雅に行き来する。魚たちを眺めながら浸る湯はどこか幻想的。さらも貸切風呂も豊富で、展望6室、露天2室を備えている。夕食は新鮮な海の幸。食事で、お風呂で、客室で、長崎の海をまるごと満喫したい。 |
国際観光ホテル 旗松亭 |
平戸湾を見下ろす眺望自慢のお宿。展望露天風呂とパノラマ大展望浴場からは、海に浮かぶ平戸城を眺めながら開放感あふれる湯浴みが楽しめる。特に、日の入と日の出の入浴がおすすめ。また、館内の足湯に浸かってのんびりするのもいい。お部屋は、陽光降り注ぐ落ち着いた雰囲気。夕食は、平戸ならではの新鮮な魚介を盛り込んだ味わい深い会席料理を堪能できる。平戸随一の格式のあるお宿で、上質なサービスと美味を満喫したい。 |
温泉地以外 |
ホテル セントポール長崎 |
長崎の姉妹都市アメリカ・セントポール市にちなんだセントポール通りに面して建つホテル。閑静な丘陵地と豊かな緑に覆われた公園地区の中にあり、窓の外には美しい街並みと四季折々の風景、夜にはきらめく夜景が彩りを添える。館内には、長崎の特産品や秘伝の技術と伝統を受け継いだべっこう製品の店が軒を連ね、自然が生んだ神秘・真珠の資料館も併設。ホテルに居ながら、長崎の文化を楽しめるようになっている。長崎原爆資料館まで徒歩約1分と近く、観光の拠点にもオススメの一軒だ。 |
長崎 紅葉亭 |
長崎一の夜景が全室60?u以上の広々とした数奇屋造りのお部屋から望むことができます。ご夕食はもちろん夕食・朝食共にお部屋でお召し上がりいただけます。長崎駅から約15分と好立地にありながら、隠れて的な和のリゾート漂う宿。 |
長崎にっしょうかん新館 梅松鶴 |
全室63?u以上の広々としたお部屋は、長崎市内・長崎港を望められます。さらに館内の展望ロビーでも長崎の眺望がお楽しみいただけます。さらに贅沢に大浴場までも眺望豊かな夜景が楽しめることも自慢!!ご夕食は旬の素材にこだわったお料理をご堪能下さい。 |
長崎 にっしょうかん |
2008年7月全室を洋室のシティホテルとしてリニューアルオープン!!諏訪神社の高台に位置する当館は眼下に長崎市街、稲佐山と長崎港、そして女神大橋までも望み、ことにその夜景は絶景と呼ぶにふさわしく、まさに長崎一の夜景がお楽しみいただける。お部屋はツイン、トリプル、フォースのそれぞれにスーペリアとラージタイプ゚を多彩に取り揃えており、館内はゆったりとしたスペースの眺望ラウンジや「天空の中華バイキング」レストラン大浴場や喫茶など施設も充実。また長崎一の規模を誇るシアターレストランでは卓袱料理をはじめ各種会合などでのご利用が好評。 |
熊本県 |
阿蘇内牧温泉 |
阿蘇ホテル 一番館 二番館 |
大観峰を背景に、阿蘇の大自然に抱かれて建つ一番館&二番館。両館の距離は約70メートルと近接し、どちらに泊まっても泉質の異なる両方の湯を楽しむことができる。南北24キロ、東西17キロ、周囲128キロの大カルデラを形成する阿蘇火山。雄大な阿蘇五岳を眺めながら火山帯がもたらす豊富な湯を、じっくり堪能したい。温泉と、豪快な伊勢海老や肥後の味覚で活力を得たら、やまなみハイウェイを駆け抜けて高原ドライブに出かけてみるのもよい。爽やかな高原の風と、心に残る大パノラマが出迎えてくれる。 |
玉名温泉 |
白鷺荘別館 |
白鷺の由来を今に伝える玉名温泉湧き出ずる名湯 和の寛ぎ洋の華やぎ--かなう限りに贅をつくして、内なるもてなしはあくまでさりげなくおもてなしのひとつ、ひとつが肥後六花のようにありますようお客様をお迎えいたします。 |
人吉温泉 |
人吉旅館 |
球磨川の水面に姿を映す、昔ながらの宿屋の風情漂う昭和9年創業の老舗旅館。食事は、手付かずの自然と清流に育まれた山川の幸を使った郷土料理。この地ならではの味覚が夜の団欒を華やかに演出してくれる。その後は、美肌に効果の高い柔らかな湯がたっぷりと注がれたお風呂で寛ぐ。浴槽内がベンチの様になっており、ゆったりと湯浴みを楽しむことができる。周辺には、船頭の竿さばきひとつで下る球磨川下りや人吉城跡、球泉洞などの観光名所が多く点在。九州の小京都での滞在を人吉旅館の素朴な彩りで飾りたい。 |
赤水温泉 |
阿蘇白雲山荘 |
世界最大級のカルデラ、阿蘇五岳に抱かれた阿蘇の湯宿。自慢は、雄大な阿蘇の自然を望む庭園風露天風呂。敷地内よりこんこんと湧き出る源泉100%の湯をじっくり愉しむことができる。大浴場「子宝の湯」には、露天風呂とは泉質異なる亡硝泉が注がれ、神経痛などに効果が高い湯に24時間いつでも入浴できるのも嬉しい。他にも、館内には阿蘇の野花を使った押し花や木彫りを販売している手作り民芸品「りんどう花房」があり、ぜひ阿蘇の土産を探しに立ち寄りたい。 |
日奈久温泉 |
潮青閣 |
室町初期の開湯と伝えられる、熊本屈指の名湯・日奈久温泉を楽しめる宿。その効能の高さに毎日訪れる湯治客も多いという湯は、浴槽、壁、床に天然御影石を配した天然石大浴場と、中央に大きな一枚岩が横たわる野趣溢れる岩風呂にて堪能できる。どちらも入浴できるよう入替制になっており、貸切家族風呂(有料)も3ヵ所ご用意。夕食は、獲れたて新鮮な魚介を使った料理をたっぷりと。八代海が目前に広がるお部屋にて、豊かな海の恵みをじっくり味わいたい。 |
温泉地以外 |
天草プリンスホテル |
紺碧の海が広がる天草の海辺に建つホテル。人工ラジウム鉱泉(※温泉ではございません)が注がれた眺望抜群の湯殿からは、有明海を一望。見わたす限りの大パノラマには天草の上島と下島に架かる瀬戸大橋の姿が映る。絶景に酔いしれながら旅の疲れを癒したい。お部屋はゆっくりした時の流れを感じる、深いやすらぎの造り。夕食は、近海で獲れるアワビや車えび、伊勢海老などをメインにしたうれしい選べるプランが揃う。 |
大分県 |
日田温泉 |
亀山亭ホテル |
悠々と流れる三隈川沿いに建つ、創業120年の老舗ホテル。特筆すべきは、遠くの重なり合う山々までを見渡せる最上階の大浴場と、まるで水面に浮いているかのような気分が楽しめる開放感溢れる露天風呂。特に夕暮れ時には、思わず見入ってしまう美しい夕日を眺めながら格別のひとときを過ごせる。湯上りサロンも設けられ、ほっと一息寛げるのが嬉しい。夕食は、季節を彩る会席料理をお部屋にご用意(時期により異なる)。周りを気にすることなく、一品一品ゆっくりと味わいたい。 |
筋湯温泉 |
名水の宿 宝珠屋 |
別名「あんまいらずの湯」と呼ばれる、日本一の規模を誇る打たせ湯温泉「うたせ大浴場」から徒歩約2分の場所に建つ宿。24時間利用できる大浴場「岩風呂大浴場」でも、打たせ湯が楽しめる。また、宿泊客は筋湯の4つの外湯が無料。打たせ湯がある露天風呂やこだわりの檜風呂を巡ってみるのもよい。夕食は、豊後牛をはじめ山の幸が満載。プラス1,050円で部屋食に変更できるのも嬉しい。 |
九重いやしの里 ホテル大高原 |
ここ「大高原」は素朴な優しさ漂う湯けむりの宿。山に、川に、空に、風に、ありのままの自然を感じて下さい。多彩な温泉や当館ならではの真心の味を心ゆくまでご堪能下さい。 |
九重温泉 |
エトワールくじゅう |
周囲はくじゅう連山の大パノラマ!紅葉や新緑なの季節の登山などのレジャーや九重大吊橋まで車で10分と便利。和洋室、二間の広々したお部屋で気ままに過ごせるのが魅力。夜は満天の星空の露天をお楽しみ下さい。 |
天ヶ瀬温泉 |
天ヶ瀬観光ホテル 成天閣 |
当館専用の吊り橋が掛かる玖珠川のほとりに建つ湯宿。源泉から直接給湯している無循環・かけ流しの湯が、6つの湯船で楽しめる。特にお薦めなのが、せせらぎが聞こえる木立に抱かれた2つの露天風呂。檜の露天風呂(女性)と岩の露天風呂(混浴)は、静かな渓谷の風情が見事に調和し、格別の趣きが漂う。また館内も木材を多用した造りをしており、心から寛げる環境の中、滞在を楽しむことができる。 |
瀬音・湯音の宿 浮羽 |
和をコンセプトとした空間には静かに音楽が流れ、落ち着いた雰囲気の中で旬の会席と地酒が楽しめる。敷地内には5本の泉源を所有し、一晩中かけ流しの温泉が楽しめる。また、保健所より飲泉の許可を得ました。 |
湯の里温泉 |
臼杵 湯の里 |
臼杵初の天然温泉旅館。緑に囲まれた開放感ある大露天風呂。古代植物等の堆積物や雨・雪がしみ込み、温度や成分を得て、琥珀色の温泉として、地下1300メートルから地上に出てきた宝物。温泉郷は日本人の心のふるさと。宿にくつろぎ、湯にため息。湯ったりと心を洗い、大佛群に安らぎ、ふぐに酔い、極楽のひとときをお過ごしください。温泉あり、食事処あり、観光名所ありと、今までの臼杵にはなかった旅人の心の安らぎを誘う新スポット!! |
日出温泉 |
グランドメルキュール別府湾ゾートリゾート&スパ |
オールインクルーシブには、宿泊料金に夕食、朝食、ラウンジでのドリンクやおつまみ、温泉・ 大浴場やアクティビティなどが含まれています。ホテルご到着後に感じるやすらぐ香り、食、アクティビティなど、ご滞在を通してその土地の自然・文化・伝統といった魅力を気の向くままに、存分にご満喫ください。 |
宮崎県 |
北郷温泉 |
ホテル北郷フェニックス |
フェニックス・シーガイア・リゾートから、美しい景色を眺めてドライブすること約1時間の場所に位置する、標高約290mの丘の上に建つホテル。客室からは、花立山の息を飲むほどに美しい自然が堪能できる。中でも、北郷の西側の丘陵が約8,000本もの桜で埋め尽くされ、ピンクのじゅうたんと化する春の景色は絶景。さらに、もう一つの自然の恵みが天然温泉(加温・循環式)。山の地層深くから湧き出した天然温泉はホテルの自慢で、各種の浴場、温水プール、露天風呂に注がれる。ゆっくりと湯に浸かりながら、体や心の疲れをすべて洗い流したい。 |
温泉地以外 |
日南海岸 南郷プリンスホテル |
日南海岸国定公園の南端のおだやかな場所に位置し、客室、レストラン、ラウンジから雄大な海や緑ゆたかな大島が一望でき、明るく開放的な雰囲気に包まれた南国のリゾートホテルです。自然の眺望を存分にお楽しみいただきながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 |
鹿児島県 |
霧島温泉郷 |
ホテル霧島キャッスル |
神々の山と呼ばれる高千穂の山々に抱かれたリゾートホテル。お部屋は54?uの広い客室を確約!霧島温泉郷を眺めながらゆったりと寛ぐことができます。湯煙が旅情を誘うお風呂も自慢。サウナや打たせ湯、泡風呂が揃った大浴場は、一度に100人は入れるというほど広く、思いっきり手足を伸ばしてのんびり寛げる。岩造りの露天風呂は自然の息吹を感じる緑に囲まれ、開放感抜群。たっぷりと注がれた温泉をとことん満喫したい。 |
霧島唯一の展望温泉の宿 霧島観光ホテル |
霧島の森にひっそりと佇むリゾートホテル。吹き抜けのロビーはレースのカーテンが揺れロマンチックな雰囲気。霧島連山が見渡せる展望大浴場や露天風呂があり、錦江湾に浮ぶ雄大な桜島も一望することができる。薩摩藩主島津吉貴公が湯治されて以来、300年の歴史を誇る殿湯温泉として広く愛用された名湯をじっくりと堪能したい。夕食は鹿児島の旨みがたっぷり詰まったお料理。じっくりと味わいたい逸品だ。 |
霧島神宮温泉 |
アクティブリゾーツ霧島 |
清潔感溢れる大浴場ではまろやかな温泉が愉しめる!木々に囲まれた野趣あふれる露天風呂で星を眺めながらゆったりと。女性風呂にはシャンプーバーもあり好みのアメニティを選べるのも楽しみ。 |
指宿温泉 |
指宿フェニックスホテル |
九州最南端の温泉地・指宿にある南国のリゾートホテル。温暖な気候に恵まれ、パムツリーや鮮やかな花々がホテルを彩る。湯量豊富な温泉に加え、指宿といえば有名なのが「砂蒸し風呂」。海岸に湧き出る温泉熱を利用した、まさに天然のサウナだ。熱い砂に包まれてじっくりと汗をかけば、疲れもほぐれて心身ともにリフレッシュできる。全ての客室から海が見渡せるロケーションと、黒潮からの海の幸を盛り込んだ会席料理も、この地ならではの醍醐味。 |
指宿海上ホテル |
耳を澄ませば潮騒の音が心地よい海辺の宿。眺めの良いお部屋は、全てグレード感ある理想的なくつろぎ空間。雄大な錦江湾を見渡しながら、印象深いなごみの時間が過ぎ去っていく。温泉はたっぷりの湯量とやさしい泉質が自慢。砂蒸し温泉も完備しており、とにかく心ゆくまで温泉三昧。錦江湾を一望しながら贅沢にくつろいでほしい。鹿児島特産の黒豚しゃぶしゃぶが90分食べ放題の人気メニュー。腕に自慢の料理長が、味と素材を吟味して作る自信作の味からはまごころと素材へのこだわりがひしひしと感じられる。 |
鹿児島市内(温泉) |
鹿児島サンロイヤルホテル |
紺碧の錦江湾をはさんで桜島の雄姿を望むリゾートホテル。昭和の人気作家・向田邦子氏のエッセイ、「眠る盃」文中にも登場し、このホテルから眺めた桜島の姿に、向田氏が感動した様子が描かれている。特に、最上階の展望大浴場からの眺めが見事。天然温泉に浸かりながら、名作家の心を捉えた美景が視界いっぱいに広がっていく。和食懐石や洋食フルコースなどより選べる夕食は、いずれも近海直送の海の幸や地物の素材を用いて作られる。リニューアルされた大型ホテルならではの快適な空間で、薩摩の味覚を存分に味わう。 |
沖縄県 |
|
|
  |